クリスティナ・ムラデノビッチ Kristina Mladenovic
クリスティナ・ムラデノビッチ
基本情報
愛称
Kiki
国籍
フランス
出身地
同・サン=ポル=シュル=メル
居住地
スイス・ポラントリュイ
生年月日
(1993-05-14 ) 1993年5月14日(25歳)
身長
184cm
体重
60kg
利き手
右
バックハンド
両手打ち
ツアー経歴
デビュー年
2009年
ツアー通算
20勝
シングルス
1勝
ダブルス
19勝
生涯獲得賞金
9,256,988 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・シングルス
全豪
3回戦(2016)
全仏
ベスト8(2017)
全英
3回戦(2015・18)
全米
ベスト8(2015)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪
優勝(2018)
全仏
優勝(2016)
全英
準優勝(2014)
全米
準優勝(2016・18)
優勝回数
2(豪1・仏1)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全豪
優勝(2014)
全仏
準優勝(2013)
全英
優勝(2013)
全米
ベスト4(2013)
優勝回数
2(豪1・英1)
国別対抗戦最高成績
フェド杯
準優勝(2016)
ホップマン杯
優勝(2017)
キャリア自己最高ランキング
シングルス
10位(2017年10月23日)
ダブルス
2位(2016年10月24日)
2018年12月3日現在
■テンプレート ■プロジェクト テニス
クリスティナ・ムラデノビッチ (Kristina Mladenovic , セルビア語: Кристина Младеновић , 1993年5月14日 - )は、フランス・サン=ポル=シュル=メル出身の女子プロテニス選手。4大大会の女子ダブルスで2勝、混合ダブルスで2勝を挙げている。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。自己最高位はシングルス10位、ダブルス2位。これまでにWTAツアーでシングルス1勝、ダブルス19勝を挙げている。姓はマダナビッチ、マラデノビッチとも表記される。
目次
1 来歴
2 WTAツアー決勝進出結果
2.1 シングルス: 8回 (1勝7敗)
2.2 ダブルス: 33回 (19勝14敗)
3 4大大会シングルス成績
4 脚注
5 外部リンク
来歴
ムラデノビッチは7歳からテニスを始める。両親はユーゴスラビア系であり父ドラガンは1984年ロサンゼルス五輪で金メダルを獲得したハンドボール選手で、母はバレーボール選手である。
2008年全仏オープン女子ダブルスに主催者推薦で4大大会に初出場。エミリー・ロワと組み1回戦で杉山愛&ダニエラ・ハンチュコバ組に 5–7, 5–7 で敗れた。
2009年全豪オープンでシングルスにも初出場し1回戦でパティ・シュナイダーに 6–2, 4–6, 2–6 で敗れた。2009年全仏オープンジュニア女子シングルスで優勝しこの年にプロに転向する。
2012年7月のロンドン五輪でオリンピックに初出場した。アリーゼ・コルネと組んだダブルスに出場し中国の彭帥&鄭潔組に 1–6, 7–6, 3–6 で敗れた。8月のロジャーズ・カップでクラウディア・ヤンス=イグナシクと組んだダブルスの決勝でナディア・ペトロワ&カタリナ・スレボトニク組を 7–5, 2–6, [10–7] で破りツアー初優勝を果たした。全米オープンでは1回戦でマリナ・エラコビッチを 7–5, 6–4 で破り4大大会シングルスの初勝利を挙げた。2回戦では第17シードのアナスタシア・パブリュチェンコワを 6–1, 6–2 で破り3回戦に進出した。3回戦ではマリオン・バルトリに 2–6, 4–6 で敗れた。11月の台北大会(WTAの下部大会)ではシングルスとダブルスの双方で優勝した。
2013年2月のGDFスエズ・オープンでは準々決勝でペトラ・クビトバを 6-3, 6-4 で破り初めてトップ10プレイヤーから勝利を挙げた。ブラジル・テニス・カップでもベスト4に進出し3月18日付のランキングで48位となりトップ50入りを果たした。
2013年全仏オープンではガリナ・ボスコボワと組んだ女子ダブルスでベスト8に進出した。ダニエル・ネスターと組んだ混合ダブルスで決勝に進出しルーシー・ハラデツカ&フランティシェク・チェルマク組に 6-1, 4-6, [6-10] で敗れ準優勝となった。ウィンブルドンでもネスターとの混合ダブルスで決勝に進出し、第1シードのリサ・レイモンド&ブルーノ・ソアレス組を 5–7, 6–2, 8–6 で破り初の4大大会タイトルを獲得した[1] 。
2014年全豪オープンでもネスターとの混合ダブルスで決勝に進出した。決勝ではサニア・ミルザ&ホリア・テカウ組を 6–3, 6–2 で破り4大大会混合ダブルス2勝目を挙げた。全仏オープンではシングルス1回戦で第2シードの李娜を 7-5, 3-6, 6-1 で破る波乱を起こし、3回戦まで進出した。3回戦ではアンドレア・ペトコビッチに 4-6, 6-4, 4-6 で敗れた。
2014年ウィンブルドン選手権ではティメア・バボシュと組んだ女子ダブルスで決勝に進出した。決勝ではサラ・エラニ&ロベルタ・ビンチ組に 1–6, 3–6 で敗れ準優勝となった。
2016年全仏オープンではキャロリン・ガルシアと組んだダブルスで決勝に進出した。決勝ではエカテリーナ・マカロワ&エレーナ・ベスニナ組を 6–3, 2–6, 6–4で破りツアー初の4大大会タイトルを獲得した。8月のリオ五輪で2度目のオリンピックに出場した。シングルスでは2回戦でアメリカのマディソン・キーズに 5-7, 7-6(4), 6-7(5) で、ガルシアとのダブルスでは初戦で日本の土居美咲&穂積絵莉組に 0-6, 6-0, 4-6 で敗退した。全米オープンではダブルス決勝でベサニー・マテック=サンズ&ルーシー・サファロバ組に 6–2, 7–6(5–7) , 4–6 で敗れ準優勝となった。
2017年のサンクトペテルブルク・レディース・トロフィーで決勝でユリア・プチンツェワに 6-2, 6-7(3), 6-4 で勝利し、シングルス初優勝を果たした。2017年全仏オープンはベスト8に進出した。2017年10月23日付のランキングで10位となりトップ10入りを果たした。
2018年全豪オープン女子ダブルスではティメア・バボシュと組み決勝でエカテリーナ・マカロワ&エレーナ・ベスニナ組を 6–4, 6–3 で破り優勝した。全米オープンでは決勝でアシュリー・バーティ&ココ・バンダウェイ組に 6–3, 6–7(2), 6–7(6) で敗れ準優勝となった。
WTAツアー決勝進出結果
シングルス: 8回 (1勝7敗)
大会グレード
グランドスラム (0–0)
WTAファイナルズ (0–0)
プレミア・マンダトリー (0–1)
プレミア5 (0-0)
WTAエリート・トロフィー (0-0)
プレミア (1–2)
インターナショナル (0–4)
結果
No.
決勝日
大会
サーフェス
対戦相手
スコア
準優勝
1.
2015年5月23日
ストラスブール
クレー
サマンサ・ストーサー
6–3, 2–6, 3–6
準優勝
2.
2016年6月12日
スヘルトーヘンボス
芝
ココ・バンダウェイ
5–7, 5–7
準優勝
3.
2016年10月16日
香港
ハード
キャロライン・ウォズニアッキ
1–6, 7–6(4), 2–6
優勝
1.
2017年2月5日
サンクトペテルブルク
ハード(室内)
ユリア・プチンツェワ
6–2, 6–7(3), 6–4
準優勝
4.
2017年3月4日
アカプルコ
ハード
レシア・ツレンコ
1–6, 5–7
準優勝
5.
2017年4月30日
シュトゥットガルト
クレー
ラウラ・シグムント
1–6, 6–2, 6–7(5)
準優勝
6.
2017年5月13日
マドリード
クレー
シモナ・ハレプ
5–7, 7–6(5), 2–6
準優勝
7.
2018年2月4日
サンクトペテルブルク
ハード (室内)
ペトラ・クビトバ
1–6, 2–6
ダブルス: 33回 (19勝14敗)
大会グレード
グランドスラム (2-4)
WTAファイナルズ (1–0)
プレミア・マンダトリー (1-2)
プレミア5 (3-1)
WTAエリート・トロフィー (0-0)
プレミア (4-4)
インターナショナル (8-3)
結果
No.
決勝日
大会
サーフェス
パートナー
対戦相手
スコア
準優勝
1.
2011年6月12日
コペンハーゲン
ハード (室内)
カタジナ・ピーター
ヨハンナ・ラーション ジャスミン・ヴェール
6–3, 6–3
優勝
1.
2012年8月12日
モントリオール
ハード
クラウディア・ヤンス=イグナシク
ナディア・ペトロワ カタリナ・スレボトニク
7–5, 2–6, [10–7]
優勝
2.
2012年9月16日
ケベック・シティー
ハード (室内)
タチヤナ・マレック
アリシア・ロソルスカ ヘザー・ワトソン
7–6(5) , 6–7(6) , [10–7]
優勝
3.
2013年2月23日
メンフィス
ハード (室内)
ガリナ・ボスコボワ
ソフィア・アルビドソン ヨハンナ・ラーション
7–6(5) , 6–3
優勝
4.
2013年4月7日
チャールストン
クレー
ルーシー・サファロバ
アンドレア・フラバーチコバ リーゼル・フーバー
6–3, 7–6(6)
準優勝
2.
2013年4月28日
マラケシュ
クレー
ペトラ・マルティッチ
ティメア・バボシュ マンディ・ミネラ
3–6, 1–6
優勝
5.
2013年5月4日
オエイラス
クレー
詹皓晴
ダリヤ・ユラク カタリン・マロシ
7–6(3) , 6–2
優勝
6.
2013年7月13日
パレルモ
クレー
カタジナ・ピーター
カロリナ・プリスコバ クリスティナ・プリスコバ
6–1, 5–7, [10–8]
優勝
7.
2013年10月13日
大阪
ハード
フラビア・ペンネッタ
サマンサ・ストーサー 張帥
6-4, 6-3
準優勝
3.
2014年1月4日
ブリスベン
ハード
ガリナ・ボスコボワ
アーラ・クドゥリャフツェワ アナスタシア・ロディオノワ
3-6, 1-6
準優勝
4.
2014年2月2日
パリ
ハード (室内)
ティメア・バボシュ
アンナ=レナ・グローネフェルト クベタ・ペシュケ
7-6(7), 4-6, [5-10]
優勝
8.
2014年3月1日
アカプルコ
ハード
ガリナ・ボスコボワ
ペトラ・チェトコフスカ イベタ・メルツァー
6–3, 2–6, [10–5]
準優勝
5.
2014年6月20日
スヘルトーヘンボス
芝
ミハエラ・クライチェク
マリーナ・エラコビッチ アランチャ・パラ・サントンハ
6–0, 6–7(5), [8–10]
準優勝
6.
2014年7月5日
ウィンブルドン
芝
ティメア・バボシュ
サラ・エラニ ロベルタ・ビンチ
1–6, 3–6
準優勝
7.
2014年8月17日
シンシナティ
ハード
ティメア・バボシュ
ラケル・コップス=ジョーンズ アビゲイル・スピアーズ
1–6, 0–2, 途中棄権
優勝
9.
2015年2月21日
ドバイ
ハード
ティメア・バボシュ
ガルビネ・ムグルサ カルラ・スアレス・ナバロ
6–3, 6–2
優勝
10.
2015年5月1日
マラケシュ
クレー
ティメア・バボシュ
ラウラ・シグムント マリナ・ザネフスカ
6–1, 7–6(5)
優勝
11.
2015年5月17日
ローマ
クレー
ティメア・バボシュ
マルチナ・ヒンギス サニア・ミルザ
6–4, 6–3
優勝
12.
2015年8月8日
ワシントンD.C.
ハード
ベリンダ・ベンチッチ
ララ・アルアバレナ アンドレヤ・クレパーチ
7–5, 7–6(7)
準優勝
8.
2016年1月15日
シドニー
ハード
キャロリン・ガルシア
マルチナ・ヒンギス サニア・ミルザ
6–1, 5–7, [5–10]
準優勝
9.
2016年2月20日
ドバイ
ハード
キャロリン・ガルシア
荘佳容 ダリヤ・ユラク
4–6, 4–6
優勝
13.
2016年4月10日
チャールストン
クレー
キャロリン・ガルシア
ベサニー・マテック=サンズ ルーシー・サファロバ
6–2, 7–5
優勝
14.
2016年4月24日
シュトゥットガルト
クレー
キャロリン・ガルシア
マルチナ・ヒンギス サニア・ミルザ
2–6, 6–1, [10–6]
優勝
15.
2016年5月6日
マドリード
クレー
キャロリン・ガルシア
マルチナ・ヒンギス サニア・ミルザ
6–4, 6–4
優勝
16.
2016年6月5日
全仏オープン
クレー
キャロリン・ガルシア
エカテリーナ・マカロワ エレーナ・ベスニナ
6–3, 2–6, 6–4
準優勝
10.
2016年9月11日
全米オープン
ハード
キャロリン・ガルシア
ベサニー・マテック=サンズ ルーシー・サファロバ
6–2, 7–6(5–7) , 4–6
準優勝
11.
2016年10月9日
北京
ハード
キャロリン・ガルシア
ベサニー・マテック=サンズ ルーシー・サファロバ
4–6, 4–6
優勝
17.
2018年1月26日
全豪オープン
ハード
ティメア・バボシュ
エカテリーナ・マカロワ エレーナ・ベスニナ
6–4, 6–3
準優勝
12.
2018年5月12日
マドリード
クレー
ティメア・バボシュ
エカテリーナ・マカロワ エレーナ・ベスニナ
6–2, 4–6, [8–10]
優勝
18.
2018年6月24日
バーミンガム
芝
ティメア・バボシュ
エリーズ・メルテンス デミ・シュールス
4–6, 6–3, [10–8]
準優勝
13.
2018年9月9日
全米オープン
ハード
ティメア・バボシュ
アシュリー・バーティ ココ・バンダウェイ
6–3, 6–7(2), 6–7(6)
優勝
19.
2018年10月28日
シンガポール
ハード (室内)
ティメア・バボシュ
バルボラ・クレイチコバ カテリナ・シニアコバ
6–4, 7–5
準優勝
14.
2019年1月25日
全豪オープン
ハード
ティメア・バボシュ
サマンサ・ストーサー 張帥
3–6, 4–6
4大大会シングルス成績
略語の説明
W
F
SF
QF
#R
RR
Q#
LQ
A
WG
Z#
PO
SF-B
S
G
NMS
NH
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加 WG=デビスカップワールドグループ, Z#=デビスカップ地域ゾーン, PO=デビスカッププレーオフ, SF-B=オリンピック銅メダル, S=オリンピック銀メダル, G=オリンピック金メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, NH=開催なし.
大会
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
通算成績
全豪オープン
1R
LQ
LQ
LQ
2R
1R
2R
3R
1R
1R
1R
4–8
全仏オープン
1R
1R
1R
1R
2R
3R
3R
3R
QF
1R
11–10
ウィンブルドン
A
A
A
1R
1R
1R
3R
1R
2R
3R
5–7
全米オープン
1R
A
LQ
3R
1R
1R
QF
2R
1R
2R
8–8
脚注
^ “テニス=ウィンブルドン混合複、ネスター組が優勝”. Reuters. (2013年7月8日). http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE96700120130708
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、クリスティナ・ムラデノビッチ に関連するカテゴリがあります。
クリスティナ・ムラデノビッチ - WTAツアーのプロフィール (英語)
クリスティナ・ムラデノビッチ - フェドカップのプロフィール (英語)
クリスティナ・ムラデノビッチ - 国際テニス連盟のプロフィール (英語)
クリスティナ・ムラデノビッチ (@KikiMladenovic) - Twitter
クリスティナ・ムラデノビッチ 獲得タイトル
全豪オープン(オープン化以後)女子ダブルス優勝者
(1969) マーガレット・コート / ジュディ・テガート •
(1970) マーガレット・コート / ジュディ・テガート •
(1971) イボンヌ・グーラゴング / マーガレット・コート •
(1972) ケリー・ハリス / ヘレン・グーレイ・コーリー •
(1973) マーガレット・コート / バージニア・ウェード •
(1974) イボンヌ・グーラゴング・コーリー / ペギー・ミシェル •
(1975) イボンヌ・グーラゴング・コーリー / ペギー・ミシェル •
(1976) イボンヌ・グーラゴング・コーリー / ヘレン・グーレイ・コーリー •
(1977 (1月)) ダイアン・フロムホルツ / ヘレン・グーレイ・コーリー •
(1977 (12月)) イボンヌ・グーラゴング・コーリー / ヘレン・グーレイ・コーリー & モナ・シャロウ=ゲラント / ケリー・メルヴィル・レイド •
(1978) ベッツィ・ナゲルセン / レナータ・トマノワ •
(1979) ジュディ・チャロナー / ダイアン・エバース •
(1980) マルチナ・ナブラチロワ / ベッツィ・ナゲルセン •
(1981) キャシー・ジョーダン / アン・スミス •
(1982) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー •
(1983) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー •
(1984) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー •
(1985) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー •
(1985) 開催なし •
(1987) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー •
(1988) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー •
(1989) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー •
(1990) ヤナ・ノボトナ / ヘレナ・スコバ •
(1991) パティ・フェンディック / メアリー・ジョー・フェルナンデス •
(1992) アランチャ・サンチェス・ビカリオ / ヘレナ・スコバ •
(1993) ジジ・フェルナンデス / ナターシャ・ズベレワ •
(1994) ジジ・フェルナンデス / ナターシャ・ズベレワ •
(1995) ヤナ・ノボトナ / アランチャ・サンチェス・ビカリオ •
(1996) チャンダ・ルビン / アランチャ・サンチェス・ビカリオ •
(1997) マルチナ・ヒンギス / ナターシャ・ズベレワ •
(1998) マルチナ・ヒンギス / ミリヤナ・ルチッチ •
(1999) マルチナ・ヒンギス / アンナ・クルニコワ •
(2000) リサ・レイモンド / レネ・スタブス •
(2001) セリーナ・ウィリアムズ / ビーナス・ウィリアムズ •
(2002) マルチナ・ヒンギス / アンナ・クルニコワ •
(2003) セリーナ・ウィリアムズ / ビーナス・ウィリアムズ •
(2004) ビルヒニア・ルアノ・パスクアル / パオラ・スアレス •
(2005) スベトラーナ・クズネツォワ / アリシア・モリク •
(2006) 晏紫 / 鄭潔 •
(2007) カーラ・ブラック / リーゼル・フーバー •
(2008) アリョーナ・ボンダレンコ / カテリナ・ボンダレンコ •
(2009) セリーナ・ウィリアムズ / ビーナス・ウィリアムズ •
(2010) セリーナ・ウィリアムズ / ビーナス・ウィリアムズ •
(2011) ヒセラ・ドゥルコ / フラビア・ペンネッタ •
(2012) スベトラーナ・クズネツォワ / ベラ・ズボナレワ
(2013) サラ・エラニ / ロベルタ・ビンチ •
(2014) サラ・エラニ / ロベルタ・ビンチ •
(2015) ベサニー・マテック=サンズ / ルーシー・サファロバ •
(2016) マルチナ・ヒンギス / サニア・ミルザ •
(2017) ベサニー・マテック=サンズ / ルーシー・サファロバ •
(2018) ティメア・バボシュ / クリスティナ・ムラデノビッチ •
(2019) サマンサ・ストーサー / 張帥 •
全豪テニス選手権(1922–1968)女複 || 男単 • 女単 | 男複 • 混複
全仏オープン(オープン化以後)女子ダブルス優勝者
20世紀
1968・69 フランソワーズ・デュール&アン・ヘイドン=ジョーンズ
70・71 フランソワーズ・デュール&ゲイル・シェリフ
72 ビリー・ジーン・キング&ベティ・ストーブ
73 マーガレット・スミス・コート&バージニア・ウェード
74 クリス・エバート&オルガ・モロゾワ
75 クリス・エバート&マルチナ・ナブラチロワ
76 フィオレラ・ボニセジ&ゲイル・シェリフ
77 レジナ・マルシコワ&パム・ティーガーデン
78 バージニア・ルジッチ&ミマ・ヤウソベッツ
79 ベティ・ストーブ&ウェンディ・ターンブル
80 キャシー・ジョーダン&アン・スミス
81 ロザリン・フェアバンク&ターニャ・ハーフォード
82 マルチナ・ナブラチロワ&アン・スミス
83 ロザリン・フェアバンク&キャンディ・レイノルズ
84・85 マルチナ・ナブラチロワ&パム・シュライバー
86 マルチナ・ナブラチロワ&アンドレア・テメシュバリ
87・88 マルチナ・ナブラチロワ&パム・シュライバー
89 ナタリア・ズベレワ&ラリサ・サブチェンコ
90 ヘレナ・スコバ&ヤナ・ノボトナ
91 ジジ・フェルナンデス&ヤナ・ノボトナ
92-95 ジジ・フェルナンデス&ナターシャ・ズベレワ
96 リンゼイ・ダベンポート&メアリー・ジョー・フェルナンデス
97 ジジ・フェルナンデス&ナターシャ・ズベレワ
98 マルチナ・ヒンギス&ヤナ・ノボトナ
99 ビーナス・ウィリアムズ&セリーナ・ウィリアムズ
00 マルチナ・ヒンギス&マリー・ピエルス
21世紀
01・02 ビルヒニア・ルアノ・パスクアル&パオラ・スアレス
03 杉山愛&キム・クライシュテルス
04・05 ビルヒニア・ルアノ・パスクアル&パオラ・スアレス
06 リサ・レイモンド&サマンサ・ストーサー
07 アリシア・モリク&マラ・サンタンジェロ
08・09 ビルヒニア・ルアノ・パスクアル&アナベル・メディナ・ガリゲス
10 ビーナス・ウィリアムズ&セリーナ・ウィリアムズ
11 アンドレア・フラバーチコバ&ルーシー・ハラデツカ
12 サラ・エラニ&ロベルタ・ビンチ
13 エレーナ・ベスニナ&エカテリーナ・マカロワ
14 彭帥&謝淑薇
15 ベサニー・マテック=サンズ&ルーシー・サファロバ
16 クリスティナ・ムラデノビッチ&キャロリン・ガルシア
17 ベサニー・マテック=サンズ&ルーシー・サファロバ
18 バルボラ・クレチコバ&カテリナ・シニアコバ
全仏テニス選手権(1925–1967)女子ダブルス優勝者
全豪オープン(オープン化以後)混合ダブルス優勝者
(1969) マーガレット・コート / マーティ・リーセン & アン・ヘイドン=ジョーンズ / フレッド・ストール •
(1987) ジーナ・ガリソン / シャーウッド・スチュワート •
(1988) ヤナ・ノボトナ / ジム・ピュー •
(1989) ヤナ・ノボトナ / ジム・ピュー •
(1990) ナターシャ・ズベレワ / ジム・ピュー •
(1998) ジョー・デューリー / ジェレミー・ベイツ •
(1992) ニコル・プロビス / マーク・ウッドフォード •
(1993) アランチャ・サンチェス・ビカリオ / トッド・ウッドブリッジ •
(1994) ラリサ・サブチェンコ・ネーランド / アンドレイ・オルホフスキー • (1995) ナターシャ・ズベレワ / リック・リーチ •
(1996) ラリサ・サブチェンコ・ネーランド / マーク・ウッドフォード • (1997) マノン・ボーラグラフ / リック・リーチ •
(1998) ビーナス・ウィリアムズ / ジャスティン・ギメルストブ •
(1999) マリアン・デスウォート / デビッド・アダムズ • (2000) レネ・スタブス / ジャレッド・パーマー •
(2001) コリーナ・モラリュー / エリス・フェレイラ •
(2002) ダニエラ・ハンチュコバ / ケビン・ウリエット •
(2003) マルチナ・ナブラチロワ / リーンダー・パエス •
(2004) エレーナ・ボビナ / ネナド・ジモニッチ •
(2005) サマンサ・ストーサー / スコット・ドレーパー •
(2006) マルチナ・ヒンギス / マヘシュ・ブパシ •
(2007) エレーナ・リホフツェワ / ダニエル・ネスター •
(2008) 孫甜甜 / ネナド・ジモニッチ •
(2009) サニア・ミルザ / マヘシュ・ブパシ •
(2010) カーラ・ブラック / リーンダー・パエス •
(2011) カタリナ・スレボトニク / ダニエル・ネスター •
(2012) ベサニー・マテック=サンズ / ホリア・テカウ •
(2013) ヤルミラ・ガイドソバ / マシュー・エブデン •
(2014) クリスティナ・ムラデノビッチ / ダニエル・ネスター •
(2015) マルチナ・ヒンギス / リーンダー・パエス •
(2016) エレーナ・ベスニナ / ブルーノ・ソアレス •
(2017) アビゲイル・スピアーズ / フアン・セバスティアン・カバル •
(2018) マテ・パビッチ / ガブリエラ・ダブロウスキー •
(2019) ラジーブ・ラム / バルボラ・クレイチコバ •
全豪テニス選手権(1922–1968)混複 || 男単 • 女単 | 男複 • 女複
ウィンブルドン(オープン化以後)混合ダブルス優勝者
(1968年)ケン・フレッチャー&マーガレット・スミス・コート
(1969年)フレッド・ストール&アン・ヘイドン=ジョーンズ
(1970年)イリ・ナスターゼ&ロージー・カザルス
(1971年)オーウェン・デビッドソン&ビリー・ジーン・キング
(1972年)イリ・ナスターゼ&ロージー・カザルス
(1973年・74年)オーウェン・デビッドソン&ビリー・ジーン・キング
(1975年)マーティー・リーセン&マーガレット・スミス・コート
(1976年)トニー・ローチ&フランソワーズ・デュール
(1977年)ボブ・ヒューイット&グリア・スティーブンス
(1978年)フルー・マクミラン&ベティ・ストーブ
(1979年)ボブ・ヒューイット&グリア・スティーブンス
(1980年)ジョン・オースチン&トレーシー・オースチン
(1981年)フルー・マクミラン&ベティ・ストーブ
(1982年)ケビン・カレン&アン・スミス
(1983年・84年)ジョン・ロイド&ウェンディ・ターンブル
(1985年) ポール・マクナミー&マルチナ・ナブラチロワ
(1986年)ケン・フラック&キャシー・ジョーダン
(1987年)ジェレミー・ベイツ&ジョー・デュリー
(1988年)シャーウッド・スチュワート&ジーナ・ガリソン
(1989年)ジム・ピュー&ヤナ・ノボトナ
(1990年)リック・リーチ&ジーナ・ガリソン
(1991年)ジョン・フィッツジェラルド&エリザベス・スマイリー
(1992年)シリル・スーク&ラリサ・ネーランド
(1993年)マーク・ウッドフォード&マルチナ・ナブラチロワ
(1994年)トッド・ウッドブリッジ&ヘレナ・スコバ
(1995年)ジョナサン・スターク&マルチナ・ナブラチロワ
(1996年・97年)シリル・スーク&ヘレナ・スコバ
(1998年)マックス・ミルヌイ&セリーナ・ウィリアムズ
(1999年)リーンダー・パエス&リサ・レイモンド
(2000年)ドナルド・ジョンソン&キンバリー・ポー
(2001年)レオシュ・フリードル&ダニエラ・ハンチュコバ
(2002年)マヘシュ・ブパシ&エレーナ・リホフツェワ
(2003年)リーンダー・パエス&マルチナ・ナブラチロワ
(2004年)ウェイン・ブラック&カーラ・ブラック
(2005年)マヘシュ・ブパシ&マリー・ピエルス
(2006年)アンディ・ラム&ベラ・ズボナレワ
(2007年)ジェイミー・マリー&エレナ・ヤンコビッチ
(2008年)ボブ・ブライアン&サマンサ・ストーサー
(2009年)マーク・ノールズ&アンナ=レナ・グローネフェルト
(2010年)リーンダー・パエス&カーラ・ブラック
(2011年)ユルゲン・メルツァー&イベタ・ベネソバ
(2012年)マイク・ブライアン&リサ・レイモンド
(2013年)ダニエル・ネスター&クリスティナ・ムラデノビッチ
(2014年)ネナド・ジモニッチ&サマンサ・ストーサー
(2015年)リーンダー・パエス&マルチナ・ヒンギス
(2016年)ヘンリ・コンティネン&ヘザー・ワトソン
(2017年)ジェイミー・マリー&マルチナ・ヒンギス
(2018年)アレクサンダー・ペヤ&ニコール・メリチャー
ウィンブルドン(1913–1967)混複 || 男単 • 女単 | 男複 • 女複