ラピスラズリ
ラピスラズリ | |
---|---|
ラピス・ラズリの原石 | |
分類 | 変成岩 |
化学式 | ラズライトを主成分とするミネラルの混合物。 |
結晶系 | ラピスは岩なのでない。主成分であるラズライトは十二面体としてしばしば発生する。 |
晶癖 | コンパクトで重い |
断口 | 不規則な貝がら状 |
モース硬度 | 5–5.5 |
光沢 | dull |
色 | 青、白い方解石と真鍮の黄鉄鉱の斑 |
条痕 | ライトブルー |
比重 | 2.7–2.9 |
屈折率 | 1.5 |
その他の特性 | 組成の違いは、上記の値に大きなばらつきを引き起こす。 |
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学 |
ラピスラズリ (lapis lazuli) は、方ソーダ石グループの鉱物である青金石(ラズライト)を主成分とし、同グループの方ソーダ石・藍方石・黝方石など複数の鉱物が加わった類質同像の固溶体の半貴石である。和名では瑠璃(るり)といい、サンスクリット語のヴァイドゥーリャないしパーリ語のヴェルーリヤの音訳である。深い青色から藍色の宝石で、しばしば黄鉄鉱の粒を含んで夜空の様な輝きを持つ。
目次
1 概要
2 性質・特徴
3 成分
3.1 主成分
3.2 副成分
4 生成・産出
5 用途
5.1 天然ウルトラマリン
5.2 装飾品
6 民間信仰・呪術
7 脚注
8 参考文献
9 関連項目
10 外部リンク
概要
人類に認知され、利用された鉱物として最古のものとされている[1]。エジプト、シュメール、バビロニアなどの古代から、宝石として、また顔料ウルトラマリンの原料として珍重されてきた。日本ではトルコ石と共に12月のほかに9月の誕生石とされる。主成分にもラピスラズリとは異なる日付が誕生石として設定されている。
ラピスはラテン語で「石」 (Lapis)、ラズリはトルキスタンにあるペルシア語地名 "lazhward"(ペルシア語: لاژورد、現在のアフガニスタン・イスラム共和国バダフシャーン州en:Kuran wa Munjan DistrictにあるSar-i Sang鉱山の古名)が起源で、それがアラビア語に入って "lazward"(アラビア語: لازورد、ラズワルド: 天・空・青などの意でアジュールの語源)で「群青の空の色」を意味する。ラピスラズリ (lapis lazuli) は、ラテン語で「lazhwardの石 (lapis)」となる。
石言葉は「尊厳・崇高」など。
性質・特徴
方ソーダ石グループの鉱物を主成分とする岩石で、複数の鉱物の混合物。青金石・方ソーダ石・藍方石・黝方石の4つに限っては、同じ方ソーダ石鉱物グループであり、類質同像の多結晶体をなしうる。方解石、黄鉄鉱は「混合」または「混入」するのみである。
モース硬度: 5 - 5.5。
比重: 2.38 - 2.45。
屈折率: 1.50。
透明度: 半透明 - 不透明。
色: 群青色、瑠璃色、時に白色、金斑色。
条痕色: 青色。
光沢: 硝子状 - 脂肪状光沢。
晶系: 主成分は等軸晶系。
劈開: 不明瞭。
断口: 粗面、不規則。- 塊状。
- 傷つきやすく、薬品にも弱い
塩酸と反応して硫化水素を出し、ゼラチン化する。
成分
主成分の4種類の鉱物に他のいくつかの微量鉱物が入り混じって混合物をなしている。主成分となる4種類の鉱物はいずれも等軸晶系のテクト珪酸塩・準長石である方ソーダ石グループの鉱物である。
主成分
青金石(lazurite、ラズライト)- Na8-10Al6Si6O24S2
方ソーダ石(方曹達石、sodalite、ソーダライト)- Na8Al6Si6O24Cl2
藍方石(hauyne、アウイン)- (Na,Ca)6-8Al6Si6O24(SO4)1-2
黝方石(nosean、ノゼアン、ノーゼライト)- Na8Al6Si6O24SO4
副成分
微量、含まれない場合もある。
方解石(カルサイト)- 白い筋。
黄鉄鉱(パイライト)- 金色の斑点状に入る場合もある。多く含まれる硫黄の内、過剰に余ったものが鉄と合わさって黄鉄鉱を形成する[1]。ただし、バイカルで産出されるラピスラズリは黄鉄鉱を伴わない[1]。
- その他
柱石、斜長石、燐灰石、ジルコンなどを含む場合もある。
生成・産出
ラピスラズリは接触変成作用でできる岩石で、結晶質石灰岩、つまり熱変成を受けた石灰岩(スカルン)中に産出する。
古代の原産地は、Sar-i Sang(アフガニスタンのバダフシャーン州en:Kuran wa Munjan District)がほとんどで、そのほかロシア、タジキスタン、チリ、カナダ、アメリカ・コロラド州・ニューヨーク州・カリフォルニア州、ミャンマーなどでも産出する。日本では産出しない。
用途
天然ウルトラマリン
ラピスラズリを原料とした青色顔料に天然ウルトラマリンがある。天然ウルトラマリンはラピスラズリを精製して製造する。ウルトラマリンとは「海(ラピスラズリの場合は地中海)を越えて」きたものという意味。なおウルトラマリンの内、青色のものをウルトラマリンブルーと呼ぶ。19世紀にはウルトラマリンは人工顔料として合成されるようになる。
装飾品
ウルのスタンダード(大英博物館蔵)
ツタンカーメン王のマスク(エジプト考古学博物館蔵)- 紺玉帯(正倉院蔵)
中尊寺金色堂の留め金具
メディチ家の紋章(ウフィツィ美術館蔵)
ルイ14世の塩入れ(ルーヴル美術館蔵)
民間信仰・呪術
パワーストーン信仰においてラピスラズリは世界でパワーを最初に認識された石、「最強の聖石」とされる[2]。地面の属性で第6チャクラ(額)、第7チャクラ(頭部)を活性化させるとされ[2]、効能として人間関係の改善、頭脳を明晰化させる、強運を導く、頭痛の軽減、喉の痛みの軽減などが科学的根拠はないが信じられている[3]。
脚注
- ^ abc堀・189頁
- ^ abパワーストーン大事典・168頁
^ パワーストーン幸せ事典・90頁
参考文献
関連項目
宝石、宝石の一覧
- ウルトラマリン
- 群青色
- 瑠璃色
- 鉱物の一覧
鉱物 - ケイ酸塩鉱物 - 準長石 - 青金石
外部リンク
Lapis Lazuli: Lapis Lazuli mineral information and data. (mindat.org) (英語)
ラピスラズリ「天空の破片」((有)クロマニヨン)
ギャラリー250・293(鉱物たちの庭)