ジャン=フィリップ・ラモー








ジャン=フィリップ・ラモー




ジャン=フィリップ・ラモー




ジャン=フィリップ・ラモー




ジャン=フィリップ・ラモー(1760年)




ラモー像(1760年)




ディジョンのラモー像






ジャン=フィリップ・ラモーJean-Philippe Rameau, 1683年9月25日 - 1764年9月12日)は、バロック時代のフランスの作曲家・音楽理論家。




目次






  • 1 生涯


  • 2 主要作品


    • 2.1 器楽曲


    • 2.2 宗教曲


    • 2.3 室内カンタータ


    • 2.4 抒情悲劇(トラジェディ・リリック)


    • 2.5 オペラ=バレ


    • 2.6 英雄的牧歌劇(パストラル・エロイック)


    • 2.7 抒情喜劇(コメディ・リリック)


    • 2.8 アクト・ド・バレ




  • 3 関連項目


  • 4 脚注


  • 5 外部リンク





生涯


父親がディジョン大聖堂のオルガニストだったので、幼児期からクラヴサン演奏に親しんでいた可能性がある。しかしながらもともとは法学を学んでおり、はじめ音楽と音楽研究は情熱の対象にすぎなかった。青年時代をイタリアやパリにすごした後、父親の足跡に続いてクレルモン大聖堂の教会オルガニストに就任した。その後パリ、ディジョン、リヨンなどでもオルガニストを務め、1723年よりパリに定住、財務官ラ・ププリニエール家の後援を得る。作曲の分野において名声を勝ち得るようになるのは、40代になってからだったが、1733年にクープランが他界するまでには、当時のフランス楽壇の指導的作曲家になっていたと言ってよい。その頃からラモーは専ら歌劇に没頭するようになる。


フランス語オペラの作曲家としてジャン=バティスト・リュリに取って代わったが、ジャン=ジャック・ルソーによって攻撃されることとなった。数々の歌劇でヴォルテールと共作し、とりわけ《ナヴァールの姫君La Princesse de Navarre 》によってラモーは「フランス王室作曲家」の称号を獲得した。その弟の長男ジャン=フランソワ・ラモーは、ディドロの小説『ラモーの甥』のモデルになっている。


根音や転回形といった概念を用いて機能和声法と調性を体系的に理論化した最初の音楽理論家としても有名。ハーモニーという語を和音や和声の意味で用いる習慣は、ラモーにさかのぼる(『和声論Traité de l'harmonie 』〔1722年〕、『音楽理論の新体系Nouveau système de musique théorique 』〔1726年〕)。



主要作品



器楽曲



  • クラヴサン曲集(第1巻:1706年、1724年、1728年)

  • コンセール形式によるクラヴサン曲集Les pièces de clavecin en concert(1741年、室内楽曲)

  • 管弦楽組曲(オペラやバレエ音楽からの抜粋・編曲)


RAMEAU Tambourin.mid Tambourin[ヘルプ/ファイル]



宗教曲



  • グラン・モテ《主こそ我らが避け所なり Deus noster refugium 》(1716年以前)

  • グラン・モテ《主がシオンの繁栄を回復された時 In convertendo 》(1718年ごろ)

  • グラン・モテ《汝の祭壇はいとも美しく Quam dilecta 》(1720年)

  • グラン・モテ《叫びつかれて力は失せ Laboravi clamans 》(1722年)



室内カンタータ



  • テティスThétis (1727年)

  • 忠実な羊飼いLe berger fidèle (1728年)



抒情悲劇(トラジェディ・リリック)




  • イポリートとアリシー(英語版)Hippolyte et Aricie (1734年)


  • カストールとポリュックス(英語版)Castor et Pollux (1737年)


  • ダルダニュス(英語版) Dardanus (1739年)


  • ゾロアストル(英語版)Zoroastre (1756年)


  • ボレアド(英語版)Les Boréades (1763年)



オペラ=バレ




  • 優雅なインドの国々(英語版)Les Indes galantes (1735-36年)


  • エベの祭典、またはオペラの才人(英語版)Les fêtes d'Hébé, ou Les talents lyriques(1739年)


  • ポリムニーの祭典(英語版)Les Fêtes de Polymnie (1745年)


  • 栄光の殿堂(英語版)Le Temple de la Gloire (1745年、台本ヴォルテール)


  • イマンとアムールの祭典(英語版)Les fêtes de l'Hymen et de l'Amour (1747年)


  • アムールの驚き(英語版)Les Surprises de l'Amour (1748年)



英雄的牧歌劇(パストラル・エロイック)




  • ザイス(英語版)Zaïs (1748年)


  • ナイス(英語版)Naïs (1749年)


  • アカントとセフィーズ(英語版)Acanthe et Céphise (1751年)


  • ダフニスとエグレ(英語版)Daphnis et Églé (1753年)



抒情喜劇(コメディ・リリック)




  • ナヴァールの姫君(英語版)La Princesse de Navarre (1744年、台本ヴォルテール)


  • プラテー(英語版)Platée (1745年)


  • ラミールの祭典(英語版)Les Fêtes de Ramire (1745年)


  • 遍歴の騎士(英語版)Les Paladins (1760年)



アクト・ド・バレ




  • ピグマリオン(英語版)Pygmalion (1748年)

  • 花飾り、または魔法の花La Guirlande, ou Les fleurs enchantées (1751年)

  • シュバリスの人々Les Sybarites (1753年)

  • オシリスの誕生、あるいはパミリーの祭典La Naissance d'Osiris, ou la Fête Pamilie (1754年)

  • アナクレオンAnacréon (1754年、台本カユザック)

  • アナクレオンAnacréon (1757年、台本ベルナール、「アムールの驚き」に挿入(1754年のものとは別))

  • ネレーとミルティスNélée et Myrthis (不明)

  • ゼフィール、あるいはディアナのニンフたちZéphire (Les Nymphes de Diane) (不明)

  • イオIo (不明)



関連項目



  • ブフォン論争

  • ジャン=ジャック・ルソー



脚注





外部リンク



  • ルソーとフランス・オペラ

  • Rameau - Le Site

  • musicologie.org

  • Jean-Philippe Rameau / Discography


  • ジャン=フィリップ・ラモーの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト。PDFとして無料で入手可能。


  • Rameau Scores + audio & MIDI









Popular posts from this blog

Nidaros erkebispedøme

Birsay

Where did Arya get these scars? Unicorn Meta Zoo #1: Why another podcast? Announcing the arrival of Valued Associate #679: Cesar Manara Favourite questions and answers from the 1st quarter of 2019Why did Arya refuse to end it?Has the pronunciation of Arya Stark's name changed?Has Arya forgiven people?Why did Arya Stark lose her vision?Why can Arya still use the faces?Has the Narrow Sea become narrower?Does Arya Stark know how to make poisons outside of the House of Black and White?Why did Nymeria leave Arya?Why did Arya not kill the Lannister soldiers she encountered in the Riverlands?What is the current canonical age of Sansa, Bran and Arya Stark?