宗教的排他主義








宗教的排他主義(しゅうきょうてきはいたしゅぎ、英: Religious exclusivism)とは、一つの宗教だけが真理であるとする教義・教理である。[1] その宗教の者のみが天国に行き、他は地獄に落ちると教える。この対極にあるのは、万人救済主義である。自宗教の絶対的優越性を強く主張し、他の宗教の価値を認めない思想ともされ、この場合他の宗教は『無価値』な『偽り』の宗教であり、それによっては何ら救済はないことになる。




目次






  • 1 キリスト教


    • 1.1 カトリックとプロテスタント


    • 1.2 一般恩寵


    • 1.3 派生




  • 2 イスラーム


  • 3 その他の宗教


  • 4 比較宗教学による考察


  • 5 脚注


  • 6 関連項目





キリスト教


排他主義の根拠聖句は、ヨハネによる福音書14:6 「イエスは彼に言われた。「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません。」、使徒の働き4:12「この方以外には、だれによっても救いはありません。世界中でこの御名のほかには、私たちが救われるべき名としては、どのような名も、人間に与えられていないからです。」[2]」である。[3][4][5]


この聖書のみことばに従い、キリスト教の宣教師たちはイエス・キリストにのみ救いがあるという十字架の福音を宣べ伝え、異教には救いがないので、その偶像崇拝をすてるようにすすめた。現在でもこの伝統的な立場を保持する教派・教会が存在する。今日のキリスト教においては排他主義に立つ代表的な信仰が福音派のローザンヌ誓約であらわされている。[6]


1980年代まで「排他主義」と呼ばれていたこの立場は、キリスト教信仰の個別制・特徴的な性質を主張することから、現在では一般に「特殊主義」と言われるようになっている。[7]



カトリックとプロテスタント


キリスト教カトリックの『教会の外に救いなし』(キプリアヌス)、およびプロテスタントの『キリスト教の外に救いなし』の文言はこの思想を端的に表した標語であった。[6]。ただし、カトリックは第2バチカン公会議(1962-1965)において、「キリスト教の教えに納得できない者やキリスト教を十分に理解していない者が洗礼を受けなくても、決して滅びることはない」という見解を示しており[8]、プロテスタントも「信仰をもっていない者のことも、神の愛に信頼して任せることができる」と考える教会が多くなっている[9]



一般恩寵


排他主義の立場でも異教徒たちにも与えられる神の恵みとして、救済的ではない一般恩寵が認められてきたのであり、ジョン・グレッサム・メイチェンは、異教に救済がないとはしているが、異教徒たちの中に優れた文化があることは賞賛し、異教が無価値であるとはしていない。[10]



派生


13世紀から14世紀にかけてのイタリアの詩人で敬虔なカトリック信者であったダンテは、著書『神曲』の中で、洗礼を受けなかった者が辺獄で希望のないまま永遠に時を過ごす様子や、イスラム教の開祖ムハンマドと第4代カリフのアリーが地獄で体を切り刻まれている様子を書いた。一部の過激なアプローチとしてはヨーロッパ諸国の植民地では盛んに先住民族に対してキリスト教への改宗をすすめた。また、聖書配布協力会が街頭で地獄を強調した特異な伝道をしているが、このアプローチは排他主義を採る教会においても、必ずしも支持されているわけではない。



イスラーム


イスラームにおいても、『イスラーム以外の信仰はすべて無価値な誤った教えであり、地獄に落ちる』と主張する過激な考えが存在している。



その他の宗教


その他の宗教においても、排他主義的言説を唱える団体が存在している。



比較宗教学による考察






排他主義の立場をとる人々には、概して布教に熱心な人が多い。これは、自宗教のみに救いがあるという思想を彼らが持っていることから、他の人に救いの可能性を広めることを使命と感じている場合が多いからである。


前近代においては、宗教と国家が強く結びついており、国家間・民族間の戦争は往々にして『神と神の』もしくは『宗教と宗教の』戦いの色彩を帯びざるを得なかった。また人類という共同体意識も皆無に近かった。そのため宗教的排他主義も現代に比して強く現れることが多かった。


なお、排他主義という言葉から一部に誤解があるが、宗教的排他主義とは、暴力的な手法を用いることを意味しているわけではなく、あくまでも思想の上で他宗教の価値を認めないということであり、特に現代では暴力には否定的な人々が多数派である。


排他主義は一神教特有の現象であって、多神教には存在しないという主張が、特に多神教の信奉者からなされることがある(多神教優位論)。しかし、歴史を見れば、日本における廃仏毀釈や国家神道の思想や、インドにおけるヒンドゥー至上主義など、多神教の中にも排他主義的な面が色濃く現れることはあり、必ずしも一神教に特有な現象だとも言い切れない。また、そのような思想が広まる背景には、例えば貧困や搾取など、様々な政治・経済的な問題が絡んでおり、純粋に宗教的な理由だけで排他主義が広まるということはほとんどないと言える。



脚注




  1. ^ William J. Wainwright (2005), Oxford University Press, p. 345, ISBN 9780195138092, The Oxford handbook of philosophy of religion


  2. ^ 新改訳聖書


  3. ^ 宇田進『現代福音主義神学』いのちのことば社


  4. ^ 尾形守『ニューエイジムーブメントの危険』プレイズ出版


  5. ^ アリスター・マクグラス『キリスト教神学入門』教文館

  6. ^ abハロルド・ネットランド『どんな宗教でも救われるか-福音的キリスト教信仰と宗教多元主義』いのちのことば社


  7. ^ Kirisutokyō shingaku nyūmon. McGrath, Alister E., 1953-, Kōjiro, Masami, 1962-, 神代, 真砂実, 1962-. 教文館. (2002). .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 4764272032.
    OCLC 676510923. https://www.worldcat.org/oclc/676510923.
     



  8. ^ クリスチャン神父のQ&A - カトリック松原教会 2014年10月31日閲覧。


  9. ^ キリスト教の土壌から生まれたキリスト教ではない新興宗教 日本基督教団浜松教会のサイト


  10. ^ ジョン・グレッサム・メイチェン『キリスト教とは何か-リベラリズムとの対決』いのちのことば社



関連項目



  • アラン・レイスの三類型

  • 宗教的包括主義

  • 宗教多元主義

  • 選民




Popular posts from this blog

Nidaros erkebispedøme

Birsay

Where did Arya get these scars? Unicorn Meta Zoo #1: Why another podcast? Announcing the arrival of Valued Associate #679: Cesar Manara Favourite questions and answers from the 1st quarter of 2019Why did Arya refuse to end it?Has the pronunciation of Arya Stark's name changed?Has Arya forgiven people?Why did Arya Stark lose her vision?Why can Arya still use the faces?Has the Narrow Sea become narrower?Does Arya Stark know how to make poisons outside of the House of Black and White?Why did Nymeria leave Arya?Why did Arya not kill the Lannister soldiers she encountered in the Riverlands?What is the current canonical age of Sansa, Bran and Arya Stark?