ふげん





















































ふげん

新型転換炉ふげん発電所
主建屋主体工事を終えたばかりのふげん
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成(1975年度撮影)





ふげんの位置(福井県内)
ふげん


福井県におけるふげんの位置

福井県の地図を表示



ふげんの位置(日本内)
ふげん


福井県におけるふげんの位置

日本の地図を表示


正式名称
新型転換炉ふげん発電所

日本
所在地
福井県敦賀市明神町3番地
座標
北緯35度45分16秒 東経136度00分59秒 / 北緯35.75444度 東経136.01639度 / 35.75444; 136.01639 (ふげん)座標: 北緯35度45分16秒 東経136度00分59秒 / 北緯35.75444度 東経136.01639度 / 35.75444; 136.01639 (ふげん)
現況
運転終了
着工
1970年12月1日 (1970-12-01)
運転開始
1978年3月20日 (1978-03-20)
運転終了
2003年3月29日 (2003-03-29)
建設費
685億円
事業主体
半額は民間資金
テンプレートを表示



建設中のふげん(右)と、運転中の敦賀発電所1号機(左)
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成(1975年度撮影)


ふげんは、福井県敦賀市明神町にある原子力発電所(廃炉)である。ふげんの命名は仏教の普賢菩薩に由来する。


「もんじゅ」「ふげん」の由来 「文殊、普賢の両菩薩は、知慧と慈悲を象徴する菩薩で、獅子と象に乗っている。それは巨獣の強大なパワーもこのように制御され、人類の幸福に役立つのでなければならない」[1]

2003年3月29日に運転を終了ののち廃炉手続きに入っており、日本原子力研究開発機構原子炉廃止措置研究開発センターによる廃炉作業が行われている。




目次






  • 1 概要


  • 2 沿革


  • 3 仕様


  • 4 運転中の経緯


  • 5 廃止措置


  • 6 脚注


  • 7 参考文献


  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク





概要


日本国産の炉形式で新型転換炉と呼ばれ、原型炉段階にある。世界初のプルトニウムを本格的に利用する炉であり、MOX燃料の燃料数も772本と世界最大である。


特徴



  • 中性子の減速に重水を使用する。

  • 燃料にプルトニウムを使用できる。


  • 天然ウラン資源の効率化ができる。


国産の理由


  • 原子炉技術の向上。

  • 原子炉を安定的に動作させる為。

  • 輸入した燃料の有効活用。


問題点



  • 減速材に用いる重水がトリチウムに変化し、管理が難しくなる。

  • 重水の製造コストが高い。



沿革




  • 1970年(昭和45年)12月1日 - 土地を整地し、全面着工。


  • 1978年(昭和53年)3月20日 - 最小臨界に達成し起動試験開始。同年7月29日には初送電を開始し、同年11月13日には定格出力を達成(165MW)。


  • 2003年(平成15年)3月29日 - 7時16分に発電を停止、14時27分に原子炉を停止して運転を終了。また、運転を終了した2003年から26年かけて解体される予定。



仕様




  • 炉型式:重水減速沸騰軽水冷却型(圧力管型)

  • 熱出力:55.7万kW(557MW)

  • 電気出力:16.5万kW(165MW)

  • 燃料の種類:MOX燃料、濃縮ウラン

  • 燃料温度(被覆材・ペレット):300°C・2200°C

  • 燃料交換間隔:約6ヶ月



運転中の経緯







廃止措置




ふげん廃炉計画


日本原子力研究開発機構原子炉廃止措置研究開発センターでは以下のスケジュールで廃炉の手順を進めており2033年度に解体・撤去の26年間の工程を終了させる予定になっている[2]
詳細は右のガントチャート(工程表)を参照。




  • 2003年(平成15年) 運転終了 


  • 2003年(平成15年)~2008年(平成20年) 廃止措置準備


  • 2008年(平成20年) 廃止措置計画認可


  • 2008年(平成20年)廃止措置開始


  • 2013年(平成25年)~2017年 原子炉周辺設備解体撤去


  • 2018年~2026年 原子炉本体解体撤去


  • 2026年 使用済燃料搬出[3]


  • 2033年~未定 高レベル放射性廃棄物の恒久処理・隔離・管理


原発廃止後の高レベル放射性廃棄物の恒久処理・隔離・管理に関しては未定である。(何百・何千から数万年間)


脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 『動燃二十年史』 動燃二十年史編集委員会編、動力炉・核燃料開発事業団、1988年10月、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    NCID BN03162172 [要ページ番号]。『動燃三十年史』動燃三十年史編集委員会編、動力炉・核燃料開発事業団、1998年7月、
    NCID BA37707647、口絵。



  2. ^ “ふげん廃止措置計画”. 日本原子力研究開発機構原子炉廃止措置研究開発センター. 2011年9月28日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年8月13日閲覧。


  3. ^ ふげん燃料、搬出完了9年先送り 廃炉完了時期は変更せず、機構表明




参考文献



  • “新型転換炉原型炉「ふげん」の臨界について(談話)”. 原子力委員会月報. 内閣府原子力委員会 (3月号(第23巻第3号)). 2011年5月8日閲覧。

  • “第2章 §3 「2 原型炉『ふげん』の建設」”. 原子力白書 昭和46年版. 原子力委員会. 2011年5月8日閲覧。

  • 事業所等一覧 (PDF)”. 日本原子力研究開発機構 (JAEA). 2011年5月8日閲覧。



関連項目






  • CANDU炉


外部リンク








  • 原子炉廃止措置研究開発センター - 日本原子力研究開発機構


  • 原子炉廃止措置研究開発センター(ふげん) - 敦賀市





Popular posts from this blog

Nidaros erkebispedøme

Birsay

Where did Arya get these scars? Unicorn Meta Zoo #1: Why another podcast? Announcing the arrival of Valued Associate #679: Cesar Manara Favourite questions and answers from the 1st quarter of 2019Why did Arya refuse to end it?Has the pronunciation of Arya Stark's name changed?Has Arya forgiven people?Why did Arya Stark lose her vision?Why can Arya still use the faces?Has the Narrow Sea become narrower?Does Arya Stark know how to make poisons outside of the House of Black and White?Why did Nymeria leave Arya?Why did Arya not kill the Lannister soldiers she encountered in the Riverlands?What is the current canonical age of Sansa, Bran and Arya Stark?