CANDU炉
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年8月) |
CANDU炉(英語: CANDU reactor)とは、中性子の減速及び燃料の冷却に、主に重水を使用することを特徴とする原子炉のことである。減速材に重水を使用することから重水炉に分類される。CANDUとはCanadian deuterium uraniumの略である。1960年代にカナダ政府と民間企業との合弁企業によって設計された。
目次
1 沿革
2 特徴
3 問題
4 兄弟炉
5 稼働中の炉
5.1 ダグラスポイント
5.2 ピカリング
6 この炉を採用している発電所
7 日本への導入検討経緯
8 脚注
9 関連項目
10 外部リンク
沿革
1944年 チョークリバー研究所(ディープリバー)に重水炉建設プロジェクト発足。
1962年 原型炉NPD (Nuclear Power Demonstration) 完成。
1968年 ダグラスポイント発電所にて営業運転開始。
1983年 大韓民国・月城原子力発電所にて営業運転開始。
2002年 中華人民共和国・秦山原子力発電所にて営業運転開始。
特徴
- 中性子の減速に重水を使用する
天然ウランが使用できるため、ウラン濃縮の必要性がない
- この点は、ウラン資源が豊富なカナダにおいては、特に利点となる
ウランがない場合はトリウムから資源を得る事ができる- 天然ウランから効率的にプルトニウムを生産できる
- そのため原爆用プルトニウムの生産に使われたこともある(1974年のインドの核実験)
問題
- 重水を使用している為、トリチウムができてしまう。
- 大量の重水を使用するため、その調達にかかるコストが高い。
兄弟炉
ふげん(日本) - 重水減速沸騰軽水冷却型、CANDU-B炉
稼働中の炉
- 2002年1月現在、世界の32炉/438炉がCANDU炉
ダグラスポイント
ダグラスポイント発電所はCANDU炉仕様の原型炉一基を運転していたがすでに閉鎖された。
- 炉型式:重水減速加圧重水冷却炉(圧力管型)
- 熱出力:70.1万kW (701 MW)
- 電気出力:22.0万kW (220 MW)
- 燃料の種類:二酸化ウラン
- 燃料温度(被覆材・燃料):301℃・1,930℃
- 冷却材圧力:87気圧
ピカリング
ピカリング発電所はCANDU炉仕様の商用炉4基を1ユニットとしAとBの二つのユニットを運転していた。2015年現在、ピカリング Aの2号機・3号機は燃料が抜き取られ停止中である(ただし廃炉ではない)。
- 炉型式:重水減速重水冷却炉(圧力管型)
- 熱出力:174.4万kW (1.744 GW)
- 電気出力:54.0万kW (540 MW)
- 燃料の種類:二酸化ウラン
- 燃料温度(被覆材・燃料):304℃・2,000℃
- 冷却材圧力:88.5気圧
この炉を採用している発電所
カナダ:ブルース、ダーリントン
インド:ラージャスターン
アルゼンチン:エンバルセ
中国:秦山3
韓国:月城1-4号機
ルーマニア:チェルナボーダ
パキスタン:カラチ
日本への導入検討経緯
1976年、電源開発株式会社がカナダへCANDU炉の視察団を派遣、通産省もCANDU炉を念頭に置いた発電用新型炉等実用化調査委員会を発足。さらに原子力委員会の新型動力炉開発専門部会にてCANDU炉に関心が示されるなど、CANDU炉の日本導入が検討され始めた。しかしながら1979年、原子力委員会はCANDU炉について、
耐震性を考慮した改造を行う必要性
使用済み核燃料が多くなり、再処理経費が多く掛かること- 資金、人材の分散を避ける必要性
を理由にあげ、現段階で積極的理由がないと結論付けたことから、導入議論は一気に下火となった[1]。
脚注
^ 電源開発株式会社 『電源開発30年史』 電源開発株式会社、1984年、p457-458。
関連項目
- 原子炉
- 原子力発電
外部リンク
カナダ型重水炉(CANDU) (02-01-01-05) ATOMICAより
CANDU炉群 (英語)
|