クレイ・レガツォーニ
Multi tool use
クレイ・レガツォーニ
基本情報
フルネーム
ジャンクラウディオ・ジュゼッペ・レガッツォーニ
国籍
スイス
出身地
同・メンドリシオ
生年月日
(1939-09-05 ) 1939年9月5日
没年月日
(2006-12-15 ) 2006年12月15日(67歳没)
F1での経歴
活動時期
1970-1980
所属チーム
'70-'72,'74-'76 フェラーリ '73 BRM '77,'80 エンサイン '78 シャドウ '79 ウィリアムズ
出走回数
132
タイトル
0
優勝回数
5
表彰台(3位以内)回数
28
通算獲得ポイント
212
ポールポジション
5
ファステストラップ
15
初戦
1970年オランダGP
初勝利
1970年イタリアGP
最終勝利
1979年イギリスGP
最終戦
1980年アメリカ西GP
テンプレートを表示
クレイ・レガツォーニ (Gianclaudio Giuseppe "Clay" Regazzoni , 1939年9月5日 - 2006年12月15日)は、スイスのレーシングドライバー、元F1ドライバー。「レガッツォーニ 」・「レガゾーニ 」とも表記される。
目次
1 プロフィール
2 エピソード
3 カーナンバー(F1)
4 F1での年度別成績
5 脚注
6 関連項目
7 外部リンク
プロフィール
フェラーリ312T2を駆るレガツォーニ(1976年、ニュルブルクリンク)
1960年代にF2で活躍した後1970年にフェラーリでF1デビューした。その後1980年に事故で負傷するまでの11年間、フェラーリ、BRM、フェラーリ、エンサイン、シャドウ、ウイリアムズ、エンサインと移籍した。F3時代、ガードレールの下に潜りこんだにもかかわらず、生還した事がある。
レガツォーニはマシンが葉巻形からくさび形、さらにはウイングカーへとめまぐるしく変化し、それぞれの車両特性も全く異なる1970年代のF1でコンスタントに活躍した。
レガツォーニが11年間で記録した勝利は5勝であるが、1974年にはエマーソン・フィッティパルディとチャンピオン争いをしている。この年も1勝しか上げていないが、レガツォーニは確実に上位入賞を果たす堅実なドライブであった。
1979年には新興のウィリアムズにF1初勝利をもたらした。
1980年のアメリカ西GPで、レガツォーニはコーナー直前でブレーキペダルが折れるという事態に遭遇してクラッシュし、下半身不随になる重症を負うが、とっさにギアを3速に入れ、エンジンスイッチを切って減速させ、さらにリタイアしていた車にぶつけて衝撃をやわらげるという一連の操作で一命を取りとめた。レガツォーニはこれ以来車椅子生活を強いられることとなったが、両手のみで全ての操作ができるように改造された車両で運転は続けており、その内の一台であるホンダ・NSXでサーキットを駆る様子が後にホンダのテレビCMで披露されている(外部リンク参照)。
2006年12月15日、レガツォーニはイタリアのパルマ近郊の高速道路(アウトストラーダ)でクライスラー・ボイジャーを運転中にトラックとの衝突事故を起こし、没した[1] 。67歳没。
エピソード
ウィリアムズに初優勝をもたらした1979年イギリスグランプリの表彰台では、シャンパンではなくコカコーラの商品であるLiltというジュースで勝利を祝った。これは当時、ウィリアムズのスポンサーにはサウジアラビア航空などのアラブ系のスポンサーが多かったことからきており、スポンサー達はこの振る舞いに感銘を受けたという。
カーナンバー(F1)
ナンバーが固定となった1973年以降のみ。
19 (1973年第1~13.15戦)
11 (1974年.1975年)
2 (1976年第1~10.12~16戦)
22 (1977年)
17 (1978年)
28 (1979年)
14 (1980年第1~4戦)
F1での年度別成績
年
所属チーム
シャシー
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
WDC
ポイント
1970年
フェラーリ
312B
RSA
ESP
MON
BEL
NED4
FRA
GBR4
GERRet
AUT 2
ITA 1
CAN 2
USA13
MEX 2
3位
33
1971年
RSA3
ESPRet
7位
13
312B2
MONRet
NED3
FRARet
GBR Ret
GER3
AUTRet
ITARet
CANRet
USA6
1972年
ARG4
RSA12
ESP3
MONRet
BELRet
FRA
GBR
GER2
AUTRet
ITARet
CAN5
USA8
7位
15
1973年
BRM
P160D
ARG 7
BRA6
RSARet
17位
2
P160E
ESP9
BEL10
MONRet
SWE9
FRA12
GBR7
NED8
GERRet
AUT6
ITARet
CAN
USA8
1974年
フェラーリ
312B3
ARG 3
BRA 2
RSARet
ESP2
BEL 4
MON4
SWERet
NED2
FRA3
GBR4
GER1
AUT 5
ITARet
CAN2
USA11
2位
52
1975年
ARG4
BRA4
5位
25
312T
RSA16
ESPNC
MONRet
BEL 5
SWE3
NED3
FRARet
GBR 13
GER Ret
AUT7
ITA 1
USARet
1976年
BRA7
RSARet
USW 1
5位
31
312T2
ESP11
BEL2
MON 14
SWE6
FRARet
GBR DSQ
GER9
AUT
NED 2
ITA2
CAN6
USA7
JPN5
1977年
エンサイン
N177
ARG6
BRARet
RSA9
USWRet
ESPRet
MONDNQ
BELRet
SWE7
FRA7
GBRDNQ
GERRet
AUTRet
NEDRet
ITA5
USA5
CANRet
JPNRet
17位
5
1978年
シャドウ
DN8
ARG15
BRA5
RSADNQ
USW10
16位
4
DN9
MONDNQ
BELRet
ESP15
SWE5
FRARet
GBRRet
GERDNQ
AUTNC
NEDDNQ
ITANC
USA14
CANDNQ
1979年
ウィリアムズ
FW06
ARG10
BRA15
RSA9
USWRet
5位
29 (32)
FW07
ESPRet
BELRet
MON2
FRA6
GBR 1
GER2
AUT5
NEDRet
ITA 3
CAN3
USARet
1980年
エンサイン
N180
ARGNC
BRARet
RSA9
USWRet
BEL
MON
FRA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
CAN
USA
NC (25位)
0
太字 はポールポジション、斜字 はファステストラップ。(key)
脚注
^ “レガッツォーニ、太陽の道で激突死 元フェラーリF1” (2006年12月17日). 2010年2月18日 閲覧。
関連項目
モータースポーツ
ドライバー一覧
F1ドライバーの一覧
外部リンク
do you have a honda?(30秒 YouTube)
Do you have a Honda? NSX ロングバージョン(2分20秒 YouTube)
ヨーロッパF2選手権・FIA F2選手権歴代チャンピオン
ヨーロッパF2選手権
FIA F2選手権
2000年代
09
アンディ・ソウセック
2010年代
スクーデリア・フェラーリ
創設者
エンツォ・フェラーリ
現在のチーム首脳
マッティア・ビノット |
ロイック・ビゴワ |
ジョック・クリア |
シモーネ・レスタ |
ロレンツォ・サッシ
F1チーム関係者
ロリー・バーン |
パオロ・マルティネッリ
元F1チーム関係者
ジョアッキーノ・コロンボ |
アウレリオ・ランプレディ |
ヴィットリオ・ヤーノ |
カルロ・キティ |
マウロ・フォルギエリ |
ジャコモ・カリーリ |
ダニエル・オーデット |
ハーベイ・ポスルスウェイト |
グスタフ・ブルナー |
ジョン・バーナード |
チェーザレ・フィオリオ |
クラウディオ・ロンバルディ |
ナイジェル・ステップニー |
後藤治 |
ロス・ブラウン |
ジャン・トッド |
ジル・シモン |
アルド・コスタ |
ステファノ・ドメニカリ |
ルカ・マルモリーニ |
マルコ・マティアッチ |
ニコラス・トンバジス |
パット・フライ |
ルカ・ディ・モンテゼーモロ |
浜島裕英 |
ルカ・バルディッセリ |
マリオ・アルモンド |
ジェイムズ・アリソン |
セルジオ・マルキオンネ |
マウリツィオ・アリバベーネ
現在のF1ドライバー
セバスチャン・ベッテル |
シャルル・ルクレール
過去のF1ドライバー
アルベルト・アスカリ |
ファン・マヌエル・ファンジオ |
ジュゼッペ・ファリーナ |
ピエロ・タルッフィ |
マイク・ホーソーン |
フィル・ヒル |
リッチー・ギンサー |
ロレンツォ・バンディーニ |
ジョン・サーティース |
ペドロ・ロドリゲス |
クリス・エイモン |
ジャッキー・イクス |
デレック・ベル |
クレイ・レガツォーニ |
マリオ・アンドレッティ |
アルトゥーロ・メルツァリオ |
ニキ・ラウダ |
カルロス・ロイテマン |
ジル・ヴィルヌーヴ |
ジョディー・シェクター |
ディディエ・ピローニ |
パトリック・タンベイ |
ルネ・アルヌー |
ミケーレ・アルボレート |
ステファン・ヨハンソン |
ゲルハルト・ベルガー |
ナイジェル・マンセル |
アラン・プロスト |
ジャン・アレジ |
ジャンニ・モルビデリ |
イヴァン・カペリ |
ニコラ・ラリーニ |
エディ・アーバイン |
ミカ・サロ |
ルーベンス・バリチェロ |
ミハエル・シューマッハ |
ルカ・バドエル |
ジャンカルロ・フィジケラ |
フェリペ・マッサ |
フェルナンド・アロンソ |
キミ・ライコネン
F1マシン
125F1 | 275F1 | 340F1 | 375F1 | 500F2 | 553F1 | 625F1 | 555F1 | D50 | 801F1 | 246F1 | 256F1 | 156F1 | 158F1 | 1512F1 | 312F1 | 312B | 312B2 | 312B3 | 312T | 312T2 | 312T3 | 312T4 | 312T5 | 126CK | 126C2 | 126C2B | 126C3 | 126C4 | 126C4M | 126C4M2 | 156/85 | F186 | F187 | F187/88C | 639 | 640 | 641 | 641/2 | 642 | 643 | F92A | F93A | 412T1 | 412T1B | 412T2 | F310 | F310B | F300 | F399 | F1-2000 | F2001 | F2001B | F2002 | F2002B | F2003-GA | F2004 | F2004M | F2005 | 248F1 | F2007 | F2008 | F60 | F10 | 150°イタリア | F2012 | F138 | F14 T | SF15-T | SF16-H | SF70H | SF71H | SF90
プロトタイプカー
P | 512 | 312PB | 333SP
チーム関連会社
フィアット |
フェラーリ
現在のスポンサー
フィリップモリス | ロイヤル・ダッチ・シェル | レイバン | カスペルスキー | UPS | レノボ | Weichai Power | ウブロ | マーレ | OMR | AMD
BRM
創設者
レイモンド・メイズ |
ピーター・バーソン
主なチーム関係者
アルフレッド・オーウェン |
トニー・ラッド |
トニー・サウスゲート |
ルイス・スタンレー |
マイク・ピルビーム
主なドライバー
マイク・ホーソーン |
トニー・ブルックス |
ヨアキム・ボニエ |
モーリス・トランティニアン |
グラハム・ヒル |
ダン・ガーニー |
リッチー・ギンサー |
ジャッキー・スチュワート |
ペドロ・ロドリゲス |
ジョン・サーティース |
ジョー・シフェール |
ハウデン・ガンレイ |
ピーター・ゲシン |
ジャン=ピエール・ベルトワーズ |
ニキ・ラウダ |
クレイ・レガツォーニ |
アンリ・ペスカロロ |
フランソワ・ミゴール |
ラリー・パーキンス
F1マシン
15 | P30 | P25 | P48 | P57 | P578 | P61 | P261 | P67 | P83 | P115 | P126 | P133 | P138 | P139 | P153 | P160 | P180 | P201 | P207 | P230
スポーツカー
ローバー・BRM | P154 | P167 | P351 | P301
主なスポンサー
ヤードレー | マールボロ | モチュール | ロータリー・ウォッチ
エンサイン
創設者
モーリス・ナン
主なチーム関係者
デイブ・ボールドウィン |
シャハブ・アハメド |
ナイジェル・ベネット |
ラルフ・ベラミー |
テディ・イップ
主なドライバー
リッキー・フォン・オペル |
ヴァーン・シュパン |
クリス・エイモン |
ジャッキー・イクス |
クレイ・レガツォーニ |
ランベルト・レオーニ |
デレック・デイリー |
パトリック・ガイヤール |
ティフ・ニーデル |
ヤン・ラマース |
マルク・スレール |
エリセオ・サラザール |
ロベルト・ゲレーロ |
ネルソン・ピケ
F1マシン
N173 | N174 | N175 | N176 | N177 | N179 | N180 | N180B | N181
主なスポンサー
バルボリン | ティソ | カストロール | ユニパート
シャドウ
創設者
ドン・ニコルズ
主なチーム関係者
アラン・リース |
ジャッキー・オリバー |
デイブ・ウォス |
トニー・サウスゲート |
テディ・イップ
主なドライバー
ジョージ・フォルマー |
ジャッキー・オリバー |
ジャン=ピエール・ジャリエ |
ブライアン・レッドマン |
ピーター・レブソン |
トム・プライス |
アラン・ジョーンズ |
リカルド・パトレーゼ |
アルトゥーロ・メルツァリオ |
クレイ・レガツォーニ |
ハンス=ヨアヒム・スタック |
ヤン・ラマース |
エリオ・デ・アンジェリス |
ジェフ・リース
F1マシン
DN1 | DN3 | DN5 | DN5B | DN7 | DN8 | DN9 | DN11 | DN12
主なスポンサー
UOP | バルボリン | タバティップ | ビリガー | サムソン
ロキット・ウィリアムズ・レーシング
現在のチーム首脳
フランク・ウィリアムズ |
パトリック・ヘッド |
マイク・オドリスコル |
クレア・ウィリアムズ |
パディ・ロウ
元チーム関係者
フランク・ダーニー |
ロス・ブラウン |
エイドリアン・ニューウェイ |
ジェフ・ウィリス |
ギャビン・フィッシャー |
アントニオ・テルッツィ |
サム・マイケル |
アダム・パー |
トト・ヴォルフ |
マイク・コフラン |
アレックス・バーンズ |
パット・シモンズ
現在のドライバー
ロバート・クビサ |
ジョージ・ラッセル |
ニコラス・ラティフィ(リザーブ)
過去のドライバー
アラン・ジョーンズ |
クレイ・レガツォーニ |
カルロス・ロイテマン |
マリオ・アンドレッティ |
ケケ・ロズベルグ |
デレック・デイリー |
ジャック・ラフィット |
ジョナサン・パーマー |
ナイジェル・マンセル |
ネルソン・ピケ |
リカルド・パトレーゼ |
マーティン・ブランドル |
ジャン=ルイ・シュレッサー |
ティエリー・ブーツェン |
デイモン・ヒル |
アラン・プロスト |
アイルトン・セナ |
デビッド・クルサード |
ジャック・ヴィルヌーヴ |
ハインツ=ハラルド・フレンツェン |
アレッサンドロ・ザナルディ |
ラルフ・シューマッハ |
ジェンソン・バトン |
ファン・パブロ・モントーヤ |
マルク・ジェネ |
マーク・ウェバー |
ニック・ハイドフェルド |
アントニオ・ピッツォニア |
アレクサンダー・ヴルツ |
ナレイン・カーティケヤン |
ニコ・ロズベルグ |
中嶋一貴 |
ニコ・ヒュルケンベルグ |
ルーベンス・バリチェロ |
ブルーノ・セナ |
パストール・マルドナド |
バルテリ・ボッタス |
フェリペ・マッサ |
ポール・ディ・レスタ |
セルゲイ・シロトキン |
ランス・ストロール
F1マシン
FW06 | FW07 | FW07B | FW07C | FW08 | FW08C | FW09 | FW09B | FW10 | FW11 | FW11B | FW12 | FW12C | FW13 | FW13B | FW14 | FW14B | FW15C | FW16 | FW16B | FW17 | FW17B | FW18 | FW19 | FW20 | FW21 | FW22 | FW23 | FW24 | FW25 | FW26 | FW27 | FW28 | FW29 | FW30 | FW31 | FW32 | FW33 | FW34 | FW35 | FW36 | FW37 | FW38 | FW40 | FW41 | FW42
F2マシン
JPH01 | JPH01B
プロトタイプレーシングカー
BMW・V12 LM | BMW・V12 LMR
現在のエンジンサプライヤー
メルセデスAMG・ハイ・パフォーマンス・パワートレインズ (2014-)
過去のエンジンサプライヤー
フォード・コスワース/コスワース (1977-1983, 2006, 2010-2011) |
ホンダ (1983-1987) |
ジャッド (1988) |
ルノー (1989-1997, 2012-2013) |
メカクローム/スーパーテック (1998-1999) |
BMW (2000-2005) |
トヨタ (2007-2009)
現在のスポンサー
ROKiT | Rexona | PKNオーレン | アクロニス | オムニチュア| ピレリ | シマンテック | Geospatial Insight | アルパインスターズ | PPG | Dtex Systems | Michael Caines | Cybex | James Harvest Sportswear | Spinal Injuries Association
過去のスポンサー
サウジアラビア航空 | TAG | キヤノン | ICI | ラバット | キャメル | セガ | ロスマンズ | ウインフィールド | アリアンツ | ヒューレット・パッカード | PDVSA | マックレガー | エクスペリアン | ペトロブラス | ウィフリ | ハッチ | バンコ・ド・ブラジル | プーマ | レイズ | ロイター | MAN | ランスタッド | マルティーニ | JCバンフォード | アバナード | BT | ハケットロンドン | オリス | Financial.org
前身のチーム
フランク・ウィリアムズ・レーシングカーズ (1969-1976)
A6 nc k68mRj73SU s EEZkyP4FKp,N 9Bdqt,6xyN8DK4,AU2zR6v,e6Kqh TB2UI,I,8r97xNX8xmO0Pv1mBwF I
Popular posts from this blog
For det lutherske bispedømet, sjå Nidaros bispedøme. Nidaros erkebispedøme var eit katolsk erkebispedøme med sete i Nidaros. Det vart oppretta av kong Olav Kyrre mellom 1070 og 1080 som bispedøme. Bispedømet vart opphøgd til erkebispedøme i 1153. Erkebispedømet vart innstifta av pave Anastasius IV i 1154, og var i funksjon fram til reformasjonen i 1537. Erkebiskopen sitt hovudsete var Erkebispegarden, rett ved domkyrkja Nidarosdomen. Frå 1152 til 1154 var Nicholas Breakspear i Skandinavia som paveleg utsending, og organiserte opprettinga av erkesetet. Innhaldsliste 1 Utbreiing og jurisdiksjon 2 Overhyrdar 2.1 Lydbiskopar 3 Biskopar 3.1 Biskopar 3.2 Erkebiskopar Utbreiing og jurisdiksjon | Kart over den nordiske kyrkjeprovinsen (1153-1387) Erkebispedømet omfatta i tillegg til Noreg øyane i vest i Noregsveldet. Nidaros var eit metropolitanerkebispedøme med fylgjande underliggjande bispedøme suffraganar: Bj...
Do VLANs within a subnet need to have their own subnet for router on a stick?
What are the differences between the usage of 'it' and 'they'?
Dragon forelimb placement
How do we improve the relationship with a client software team that performs poorly and is becoming less collaborative?
What typically incentivizes a professor to change jobs to a lower ranking university?
How to write a macro that is braces sensitive?
Modeling an IPv4 Address
Writing rule stating superpower from different root cause is bad writing
Can I ask the recruiters in my resume to put the reason why I am rejected?
Approximately how much travel t...
Tettstaden Birsay på Orknøyane. Ruinane av jarleplasset om lag midt i biletet. (Fotografi frå 2012) Utsikt mot Birsay og Brough of Brisay (fotografi frå 2009) Birsay er ein tettstad i eit sokn (parish) med same namn, nordvest på øya Mainland [Note 1] på Orknøyane, om lag 31 km frå Kirkwall. Staden er omtala fleire stader i Orknøyingasoga [1] , der han er kalla «Byrgesherad» (norrønt: Birgisherað ). Namnet skriv seg truleg frå elvenamnet Birgisá [2] . Innhaldsliste 1 Den gamle hovudstaden 2 Bispesetet 3 Jarlepalasset 4 Kjelder og utfyllande opplysningar 4.1 Notar 4.2 Fotnotar 4.3 Bakgrunnsstoff Den gamle hovudstaden | Hovudartikkelen for dette emnet er Torfinn Sigurdsson . Soknet er i dag i hovudsak ei jordbrukskommune men er mest kjend for dei mange kulturminna i området. Tettstaden Birsay blir gjerne omtala som «den gamle hovudstaden på Orknøyane» [3] , og ein viser d...