廣紀江

Multi tool use
|
廣 紀江
Norie Hiro
|
 |
|
基本情報 |
国籍 |
日本
|
生年月日 |
(1965-07-26) 1965年7月26日(53歳) |
出身地 |
愛知県名古屋市
|
ラテン文字 |
Norie Hiro
|
身長 |
183cm |
体重 |
70kg |
血液型 |
O型 |
選手情報 |
愛称 |
ポッキー、りつ |
ポジション |
センター
|
指高 |
234cm |
利き手 |
右 |
スパイク |
305cm |
獲得メダル |
バレーボール
|
オリンピック
|
銅 |
1984 ロサンゼルス |
女子
|
|
|
テンプレートを表示 |
廣 紀江(ひろ のりえ、1965年7月26日 - )は、日本の女子の元バレーボール選手。現在は学習院大学スポーツ・科学健康センター教授。1984年ロサンゼルスオリンピックバレーボール女子銅メダリスト。
来歴
愛知県名古屋市出身。愛知淑徳高等学校3年のときに母校を全国大会に導き、実姉の廣美里とともに全日本入りを果たし、日ソ対抗最終戦でデビューを飾った[1]。実業団の熱心な誘いを断り、教職を志望し筑波大学に進学した。
筑波大学在学中に、1984年ロサンゼルス五輪、1988年ソウル五輪にセンターとして出場した。また1988年に日立の嘱託社員となり、日本リーグでも活躍した。1990年に現役引退。
1985年11月7日に『一枚の写真』(フジテレビ)に出演。
球歴
- 名古屋市立神丘中学校 → 愛知淑徳高等学校 → 筑波大学(1984-1988年)→ 日立(1988-1990年)
- 全日本代表としての主な国際大会出場歴
オリンピック - 1984年、1988年
世界選手権 - 1986年
ワールドカップ - 1985年、1989年
- 受賞歴
- 1989年 - 第22回日本リーグ 新人賞、ベスト6
脚注
^ 月刊バレーボール 1983年6月号臨時増刊 「全日本女子のヒロインたち」
外部リンク
バレーボール全日本女子
|
バレーボール全日本女子 - 1985 ワールドカップ
|
1 石田京子 |
2 利部陽子 |
3 杉山加代子 |
4 武内広子 |
5 小高笑子 |
6 松並早苗 |
7 佐藤伊知子 |
8 中田久美 |
9 宮島恵子 |
10 廣紀江 |
11 川瀬ゆかり |
12 大林素子 |
監督: 小島孝治
|
|
バレーボール全日本女子 - 1986 世界選手権
|
1 佐藤志保子 |
2 男澤和江 |
3 本郷友恵 |
4 松沢緑 |
5 小野弘美 |
6 梅津一美 |
7 佐藤伊知子 |
8 廣紀江 |
9 大谷佐知子 |
10 中田久美 |
11 宮島恵子 |
13 益子直美 |
監督: 小島孝治
|
|
バレーボール全日本女子 - 1988 ソウル五輪 
|
1 丸山由美 |
2 杉山加代子 |
3 滝澤玲子 |
4 山下美弥子 |
5 杉山明美 |
6 佐藤伊知子 |
7 廣紀江 |
8 中田久美 |
9 川瀬ゆかり |
10 大林素子 |
11 高橋有紀子 |
12 藤田幸子 |
監督: 山田重雄
|
|
バレーボール全日本女子 - 1989 ワールドカップ
|
1 佐藤伊知子 |
2 松下晃子 |
3 本郷友恵 |
4 杉山明美 |
5 廣紀江 |
6 中田久美 |
7 樫野幸子 |
8 大林素子 |
9 益子直美 |
10 中西千枝子 |
11 福田記代子 |
12 斎藤真由美 |
監督: 宗内徳行
|
|
|
プレミアリーグ新人賞
|
日本リーグ |
1970年代 |
74-75 該当者なし / 75-76 須藤佳代子 / 76-77 江上由美 / 77-78 結城てり江 / 78-79 キャロル・ピーターセン / 79-80 吉川良子
|
1980年代 |
80-81 杉山加代子 / 81-82 中田久美 / 82-83 置田佳子 / 83-84 松並早苗 / 84-85 宮島恵子 / 85-86 益子直美 / 86-87 高橋有紀子 / 87-88 佐藤伊知子 / 88-89 廣紀江 / 89-90 福田記代子
|
1990年代 |
90-91 該当者なし / 91-92 多治見麻子 / 92-93 小林あい子 / 93-94 森山淳子
|
|
Vリーグ |
1990年代 |
94-95 備前夕子 / 95-96 中野由紀 / 96-97 佐々木みき / 97-98 満永ひとみ / 98-99 杉山祥子 / 99-00 高橋みゆき
|
2000年代 |
00-01 大友愛 / 01-02 冨田寧寧 / 02-03 井村仁美 / 03-04 大山加奈 / 04-05 河村めぐみ / 05-06 木村沙織
|
|
プレミアリーグ |
2000年代 |
06-07 石川友紀 / 07-08 坂下麻衣子 / 08-09 宮田由佳里 / 09-10 熊谷桜子
|
2010年代 |
10-11 新鍋理沙 / 11-12 森谷史佳 / 12-13 近江あかり / 13-14 奥村麻依 / 14-15 柳田光綺 / 15-16 古賀紗理那 / 16-17 小田桃香 / 17-18 黒後愛
|
|
V.LEAGUE Division1 |
|
|
jni actY7Y34k6 LULC 6HTM7eWrj8fpOSEPP qfKSXcKJYeh5OZSb5AfIMAXyF2
Popular posts from this blog
For det lutherske bispedømet, sjå Nidaros bispedøme. Nidaros erkebispedøme var eit katolsk erkebispedøme med sete i Nidaros. Det vart oppretta av kong Olav Kyrre mellom 1070 og 1080 som bispedøme. Bispedømet vart opphøgd til erkebispedøme i 1153. Erkebispedømet vart innstifta av pave Anastasius IV i 1154, og var i funksjon fram til reformasjonen i 1537. Erkebiskopen sitt hovudsete var Erkebispegarden, rett ved domkyrkja Nidarosdomen. Frå 1152 til 1154 var Nicholas Breakspear i Skandinavia som paveleg utsending, og organiserte opprettinga av erkesetet. Innhaldsliste 1 Utbreiing og jurisdiksjon 2 Overhyrdar 2.1 Lydbiskopar 3 Biskopar 3.1 Biskopar 3.2 Erkebiskopar Utbreiing og jurisdiksjon | Kart over den nordiske kyrkjeprovinsen (1153-1387) Erkebispedømet omfatta i tillegg til Noreg øyane i vest i Noregsveldet. Nidaros var eit metropolitanerkebispedøme med fylgjande underliggjande bispedøme suffraganar: Bj...
Do VLANs within a subnet need to have their own subnet for router on a stick?
What are the differences between the usage of 'it' and 'they'?
Dragon forelimb placement
How do we improve the relationship with a client software team that performs poorly and is becoming less collaborative?
What typically incentivizes a professor to change jobs to a lower ranking university?
How to write a macro that is braces sensitive?
Modeling an IPv4 Address
Writing rule stating superpower from different root cause is bad writing
Can I ask the recruiters in my resume to put the reason why I am rejected?
Approximately how much travel t...
Tettstaden Birsay på Orknøyane. Ruinane av jarleplasset om lag midt i biletet. (Fotografi frå 2012) Utsikt mot Birsay og Brough of Brisay (fotografi frå 2009) Birsay er ein tettstad i eit sokn (parish) med same namn, nordvest på øya Mainland [Note 1] på Orknøyane, om lag 31 km frå Kirkwall. Staden er omtala fleire stader i Orknøyingasoga [1] , der han er kalla «Byrgesherad» (norrønt: Birgisherað ). Namnet skriv seg truleg frå elvenamnet Birgisá [2] . Innhaldsliste 1 Den gamle hovudstaden 2 Bispesetet 3 Jarlepalasset 4 Kjelder og utfyllande opplysningar 4.1 Notar 4.2 Fotnotar 4.3 Bakgrunnsstoff Den gamle hovudstaden | Hovudartikkelen for dette emnet er Torfinn Sigurdsson . Soknet er i dag i hovudsak ei jordbrukskommune men er mest kjend for dei mange kulturminna i området. Tettstaden Birsay blir gjerne omtala som «den gamle hovudstaden på Orknøyane» [3] , og ein viser d...