土支田
土支田 | |
---|---|
— 町丁 — | |
土支田八幡宮(土支田4丁目) | |
土支田 土支田の位置 | |
座標: 北緯35度45分33.52秒 東経139度36分25.84秒 / 北緯35.7593111度 東経139.6071778度 / 35.7593111; 139.6071778 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
特別区 | 練馬区 |
面積[1] | |
- 計 | 1.181km2 (0.5mi2) |
人口 (2017年(平成29年)12月1日現在)[2] | |
- 計 | 13,690人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 179-0076[3] |
市外局番 | 03[4] |
ナンバープレート | 練馬 |
土支田(どしだ)は、東京都練馬区の町名。現行行政地名は土支田一丁目から土支田四丁目。住居表示実施済み区域である。郵便番号は179-0076[3]。
目次
1 地理
1.1 世帯数と人口
1.2 小・中学校の学区
1.3 地価
2 歴史
2.1 地名の由来
2.2 沿革
3 交通
4 施設
5 脚注
地理
東京都練馬区の北部に位置する。町域の東部は練馬区旭町および高松に、南部は練馬区谷原および三原台に、西部は練馬区大泉町に、北部は埼玉県和光市南及び同市白子に、それぞれ接している。町域の北端を白子川が流れており埼玉県との境となっている。
町域内は笹目通りと土支田通り沿いに商店が見られる他は、主に住宅地や農地となっている。
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
土支田一丁目 | 1,574世帯 | 3,579人 |
土支田二丁目 | 1,201世帯 | 2,728人 |
土支田三丁目 | 1,708世帯 | 4,049人 |
土支田四丁目 | 1,420世帯 | 3,334人 |
計 | 5,903世帯 | 13,690人 |
小・中学校の学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
丁目 | 街区 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
土支田一丁目 | 7~37番 | 練馬区立豊渓小学校 | 練馬区立八坂中学校 |
その他 | 練馬区立谷原中学校 | ||
土支田二丁目 | 12~22番 | ||
23~42番 | 練馬区立八坂中学校 | ||
その他 | 練馬区立北原小学校 | 練馬区立谷原中学校 | |
土支田三丁目 | 1〜5番 | ||
6~24番 | 練馬区立橋戸小学校 | 練馬区立三原台中学校 | |
25~34番 | 練馬区立八坂中学校 | ||
その他 | 練馬区立豊渓小学校 | 練馬区立谷原中学校 | |
土支田四丁目 | 全域 | 練馬区立八坂小学校 | 練馬区立八坂中学校 |
地価
住宅地の地価は、2017年(平成29年)1月1日の公示地価によれば、土支田二丁目38-23の地点で26万6000円/m2となっている[6]。
歴史
地名の由来
次の二説がある。[7]
- かつてこの地に土師器を造る集団がいたことから、「土師田」が転じたもの。
- 仏田・神田を意味する「斎田」(ときた)か「粢田」(しときた)が転じたもの。
沿革
江戸時代は武蔵国新座郡土支田村で、上組、下組に別れていた。うち、現在の土支田となるのは下組の方である。
1869年(明治2年) - 上組が上土支田村、下組が下土支田村と区別されるようになる。[7]
1889年(明治22年) - 上土支田村が東京府北豊島郡石神井村上土支田に、下土支田村が東京府北豊島郡上練馬村下土支田となる。[7]
1891年(明治24年) - 石神井村上土支田が埼玉県新座郡榑橋村と合併し、東京府北豊島郡大泉村上土支田となる。[7]
1932年(昭和7年) - 大泉村上土支田が東京府東京市板橋区東大泉町に、上練馬村下土支田が板橋区練馬土支田町となる。[7]
1947年(昭和22年) - 板橋区から練馬区が分区し、板橋区東大泉町が練馬区東大泉町に、板橋区練馬土支田町が練馬区土支田町となる。[7]
1975年(昭和50年) - 住居表示の実施により、土支田町の大部分が土支田一丁目から同四丁目となる。[7]
交通
町域内に鉄道はないが、都営地下鉄大江戸線光が丘駅が利用可能な範囲にある。大江戸線の大泉学園町への延伸事業が進んでおり、土支田二丁目に新駅が建設予定である。
この他、土支田通りを通り、西武池袋線石神井公園駅と東武東上線成増駅(東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅が近傍)を結ぶバスを国際興業バス、西武バスが運行している。また、西武バスは西武新宿線上石神井駅や武蔵野市にある吉祥寺駅へ向かうバスも運行している。
町域の東端が笹目通りに接している他、西端から北部にかけて土支田通りが走っている。
施設
- 練馬区第五出張所
- 練馬区立土支田庭球場
- 土支田八幡宮
- 稲荷山憩いの森
脚注
^ “練馬区統計書 - 町丁別土地面積、気温、降水量の推移、住民基本台帳による世帯数と人口など”. 練馬区 (2016年10月1日). 2018年1月4日閲覧。
- ^ ab“世帯と人口(人口統計) - 町丁目別”. 練馬区 (2017年12月5日). 2018年1月4日閲覧。
- ^ ab“郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月4日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月4日閲覧。
^ “区立小中学校 学区域一覧”. 練馬区 (2017年8月24日). 2018年1月4日閲覧。
^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ abcdefg竹内誠編『東京の地名由来辞典』東京堂出版、2006年。ISBN 4490106858
|