1988年のル・マン24時間レース















1988年のル・マン24時間レース
前年: 1987 翌年: 1989



1988年のコース


1988年のル・マン24時間レース24 Heures du Mans 1988 )は、56回目のル・マン24時間レースであり、1988年6月11日[1]から6月12日[2]にかけてフランスのサルト・サーキットで行われた。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 C1


    • 1.2 GTP




  • 2 予選


  • 3 決勝


  • 4 結果


  • 5 注釈


  • 6 出典


  • 7 参考文献





概要


1982年のル・マン24時間レース以来燃費規制が根本にあることに対する反発があり、国際スポーツ委員会(FISA、現国際自動車連盟)から「燃費を気にしてスローダウンする光景が見られるのはレースではない」という意見が出るなどレースらしい競争を求める声が大きくなりつつあり、この頃から車両規則を巡って新しい動きが具体化し始めた[1]。具体的にFISAから出たのはフォーミュラ1と同じ3,500ccの自然吸気エンジンで戦うという案であった[1]


ユノディエールは全面再舗装されていた[3]



C1


ポルシェ・962Cは古さを隠せず[3]、一時V型8気筒エンジンを搭載する新型を投入する動きもあった[3]が、長年のロスマンズの支援が終焉し[3]新たなスポンサーが現れなければ試作もできない状況[3]で、車両規則が変わる可能性が出て来たことがポルシェの新シャシ開発断念を後押しした[1]。すでにワークスはスポーツカー世界選手権に参戦しておらず[4][5][1]、ル・マン24時間レースのみへの参戦とした[4][5][1]。チームマネージャーのピーター・フォーク、デザイナー兼エンジニアのノルベルト・ジンガーにとりまさにこのレースが最後の仕事で、ジンガーは後に「まだやり残した仕事がある、という気分だった。962Cはまだ充分戦える。だったら、最後にひと花咲かせてやろうじゃないか、と逆に闘志が湧いたものさ」と語っており[3]、連覇を7に伸ばすべく努力した。当初は到底ジャガーに敵わないと思われていたが、エンジンマネージメントシステムをボッシュと共同で[5]従来の6MBマイクロプロセッサ1個搭載[6]のモトロニックMP1.2に代わって20MBプロセッサを5個搭載[6]するMP1.7という新型を開発[5][3]、フルデジタル化[6]して制御をきめ細かく[1][6]して燃費を大幅に向上[5]しながらも圧縮比9.5[6]から決勝ブーストでも常時700PSを実現[6]して燃費と出力を両立[1][6]、ル・マン24時間レースのためだけに3.2リットルの水冷エンジンを準備[1][注釈 1][注釈 2]、ヴァイザッハの風洞でロングテールの形状を検討[6]、高速走行で有利なように低くし[1][5]、既存のシャシナンバー007、008に加えシャシ番号010を新規に制作して計3台を投入[5]するなど連勝記録伸長に意欲を見せた[1]。外観はシェルカラーに塗り替えられていた[5]。勝利に対する意気込みはものすごく、エースカーの17号車にはル・マン2勝のハンス=ヨアヒム・スタック/ル・マン3勝のクラウス・ルドヴィック/ル・マン5勝のデレック・ベルと実績を持つドライバーを揃えた[4]。勝利だけでなくアメリカ合衆国での宣伝を考慮し3台目のワークスカー19号車にはアメリカレース界のスーパースター、マリオ・アンドレッティ/マイケル・アンドレッティ/ジョン・アンドレッティ親子を配した[4]


前年惜敗したジャガーのトム・ウォーキンショーは「前年の走りで何が足りなかったのか、勝つためにはどうすればいいのかがわかった」と言い[4]、実にスタッフ107名[4]、ワークス車両はヨーロッパから3台、アメリカ合衆国から2台[4]、1号車、2号車、3号車、21号車、22号車と[7]ジャガー・XJR-9を計5台[1][4]投入し必勝体制を組んだ。また何があっても現場が混乱しないよう、誰が何時何分に何をすべきか行動スケジュールと役割を作成し全員に徹底した[4]。従来耐久レースとはペースが上がったとは言え基本的には着実にマイペースで走り、長く走ったチームが優勝するものだと考えられて来たが、トム・ウォーキンショーは「1時間ごとにする燃料補給のピットインからピットインまでを一つのスプリントレースと考え、それを24回行ない、その中でトラブルやミスの少ないチームが勝つのだ」という新しい考え方を前提に作戦を立てて準備したのである[1]。本社のバックアップも物凄く、また今年こそはル・マン24時間レースでの総合優勝を見られると信じてドーバー海峡を渡ったジャガー応援団は5万人[4]とも言われた[1]


メルセデス・ベンツは新型のザウバー・C9を持ち込み、世界選手権ではジャガーとタイトル争いをするなど侮れない存在となりつつあった。


トヨタ自動車はシャシの改良により完成度が高くはなっていたが、レース戦闘力で優勝を狙う能力はなかった[1]


日産自動車はエンジンが弱点との反省に基づき大幅な改良を加えたが全体のバランスは良くなかった[1]。初めてニスモの単独チームを結成し、日本人組の23号車、外国人組の32号車が参戦した[1]。チームルマンは前年の雪辱を期しマーチ・88Vを2台持ち込んだ[4][注釈 3]



GTP


マツダの1987年のル・マン24時間レース7位入賞は大きな反響があり、本社は宣伝に多用した[4]。そして重い腰を上げ、とうとうレース活動に本気で取り組むようになった[1]。4ローターエンジンを開発[1][4]し新型のマツダ・767に搭載し2台、その他3ローターのマツダ・757を1台を投入した。7位入賞で自信がつきチーム力も向上した[4]。本社のバックアップも強化されて来てはいたが、まだトップクラスには力不足であった[1]。また本社の中では大橋孝至に対する妬みも多くなった[4]。大橋孝至は国際自動車スポーツ連盟(現国際自動車連盟、FISA)と交渉の末に最低重量を3ローター時代と同じ794kgで認めさせることに成功していたが、ほとんど報道されなかった[4]



予選


ユノディエールの再舗装によりラップタイムは大幅に短縮された[3]




ポルシェのエースカー、ポルシェ・962C、17号車


初日、2日目を通じポルシェの独壇場となった[4]。ハンス=ヨアヒム・スタック[5][3]が17号車、シャシナンバー010の950PSとも1,000PSとも言われる予選ブーストでコースレコードを6秒も短縮する[5][4]3分15秒64[1][4][3]、平均速度250.164km/h[3]を記録してポールポジションを獲得[3][5]、2位は3分18秒62、3位はマリオ・アンドレッティの3分21秒78とポルシェワークスで3位までを独占した[5]。ユーノディエールでの最高速は391km/h[3]に達し、これにより本命の一角であることを示した。


ジャガーは勝利を意識したからこそ予選にはこだわらなかった[1]。セッティングに苦しみながらも2台が初日からタイムアタックできるまでに煮詰まっており[4]、最高がマーティン・ブランドル[3]が1号車で出した[3]3分21秒78[1][2][3]で4位[5][1][2]。その他6位[1][2]、9位[1][2]、11位[1]、12位[1]となった。ターボエンジンのポルシェが過給圧を上げることで一時的に出力向上を図れるのに対して自然吸気エンジンのジャガーは不利であり[5]、それで4位に入ったのは相当な能力を伺わせる結果となった。


ザウバーはストレート走行中にタイヤがバーストした[5]。タイヤを供給していたミシュランは「不良品が紛れ込んだだけで再発の可能性はない」とした[3]が、チーム代表で監督だったフランク・ザウバーは予選終了翌日の金曜日「タイヤの安全性に問題がある」とし[4]、3台全て[3]メルセデス・ベンツの事前承諾を得ないまま決勝レース前に撤退を決めた[1][4]。メルセデス・ベンツはこれを非難せず追認した[4]。この一連の決定の背後には1955年のル・マン24時間レースで起きた大事故の記憶があった[4]


これまで予選で苦しんできたトヨタ自動車は好調で[4]、トムスのジェフ・リース/関谷正徳/星野薫組[1][4]が予選9位[4]、37号車が予選10位[4]を獲得、予選ベスト10位に入った車両は再車検を要するためトムスの館は「へたに予選でいいタイムを出したら、面倒な手続きがあってたいへんだよ」と満面の笑みで優越感に浸った[4][注釈 4]。これが日本車の最高位であり、日本車の過去最高位を更新したが、これは予選用に過給圧を上げて記録したものであった[1]


日産自動車、ニスモは23号車が3分29秒44で14位、32号車が3分34秒66で23位であった[4]。チームルマンの花輪知夫は最適なセッティングを見つけられずに苦悩し、ターボトラブルまで発生させた[4]


マツダは本格的なタイムアタックを行わず、マツダ・767の201号車が26位、202号車が31位、マツダ・757の203号車が40位と振るわなかったが、それでも多くの記者が決勝になればマツダが日本車最速になるだろうと考えていた[4]



決勝


出走は49台[2][8]


これまでル・マン24時間レースでは一見スプリントに見えるレース展開ではあっても相手の出方を窺いながら計算されたバトルであって、500kmレースと同じ速度で24時間を走るなどということは決してなかったが、ジャガーのジョン・ワトソンはレース前から「今年のル・マンは24時間にわたって厳しい戦いが行われ、もっとも過激な走りに耐えられるクルマが勝利を収めることになるだろう」、すなわち24時間耐久レースではなく24時間のスプリントレースになる旨を予言していた[4]


午後3時[1][3]に決勝が始まると同時にジャガー5台全て[4]とポルシェ3台は凄まじいスピードで走り出し[1]、一騎討ちの様相となった[5]。はじめはほとんど誰もが最初の給油終了かせいぜい3人目のドライバーが最初の運転を終えるまでにスプリントレース的な展開も終わると考えていたが、そうはならず、延々スプリントレースが続いた[4]


前年問題となったガソリンの品質は問題なかった[4]


ジョン・ニールセンのジャガー1号車が2時間を過ぎたところでミュルサンヌにてグラベルに飛び出し、牽引を待つ間に少なくとも1周に相当する5分を失った[3]


ポルシェ陣営のエースカーであったポルシェ17号車が2時間半過ぎ[5]または3時間[1][4]過ぎ[3]に燃料フィルターの詰まりでコース脇に停まり[5]、乗っていたクラウス・ルドヴィックはスターターモーターを使ってピットに戻り[5][3]ピットイン、2周を失い[1][5][3]5位[3]または8位[5]または3周遅れの9位[4]に後退した。3位から2位に上がったボブ・ウォレク/サレル・ヴァン・デ・マーウェ組[1]のポルシェ18号車がジャガーからトップを奪い返したが水漏れを起こして後退、その後エンジントラブルでリタイアした。上位を走行していたアンドレッティ親子のポルシェ19号車は水漏れや燃料パイプ亀裂などで後退[1]し、エンジントラブルを発生させたがピーター・フォークは使い物にならないシリンダー1本を諦めプラグを抜いて5気筒で走行させた[4]。ポルシェ17号車は3分22秒51というレース最速周回記録を作るなどで追い上げたが、ペースアップは燃費の悪化も意味しており、そこまでの玉砕戦法は取れなかった[1]


ジャガー陣営もトラブルが多かった。3号車は8時間目[7]にトランスミッションを壊して[4]リタイア。21号車は11時間目に駆動系のトラブルを発生させたがトム・ウォーキンショーはリタイヤさせずクラッチから後ろを全て交換させる作業に入った[4]。エースカーの1号車はスピンして大きく遅れた上に19時間目[7]にエンジントラブル[1]でリタイアした[1]。ジャガー2号車も細かいロスタイムを積み重ねた[1]


日本車は2大ワークスの争いから完全に取り残され、4時間経過時点で日本車最高位のマツダですら首位から5周も離されていた[4]。4ローターのマツダ・767は朝まで快走したが、2台とも相次いで排気管の割れとベルトの損傷でピットインした[1][4]


予選で快調だったトヨタ自動車であるが決勝はまるで違っていた[4]。3S-GTを設計した山口武久は燃料を大量に送り込んでエンジンを冷却し24時間持たせるという作戦を考え、黒煙を吐きながら走った[4]。しかしこの作戦では非常に燃費が悪くなるため決勝ペースに3分40秒から45秒を想定せざるを得ず、これは日本車の3ワークスチームの中では一番遅かった[4]


チームルマンは5時間半、74周と86周でエンジントラブルにてリタイア、夜になる前に片付けることになった[4][注釈 5]


レース終盤に雨が降り出して燃費の制約が弱くなった上に、ポルシェ17号車最後のドライバーとなったハンス=ヨアヒム・スタックは雨に強く、猛烈な追撃を見せた[5]。トップを走るジャガー2号車のジョニー・ダンフリーズはプレッシャーに弱いと言われており[3]、またアンディ・ウォレスはル・マン24時間レース初挑戦であった[3]


しかしル・マン24時間レースには珍しくセーフティーカーは一度も入らなかった[3]。雨が降ったのはコースの南側だけで、時間も30分だけだったため大勢に影響を与えなかった[3]


テルトルルージュからポルシェカーブにかけての路面がかなり濡れてきてスリックのままで走るかインターミディエイトに履き替えるかで悩んだドライバーもいたが、2位では意味がないハンス=ヨアヒム・スタックには選択の余地がなかった[3]。一度ポルシェカーブでスライドし壁にペイントを残したがそのまま走行した[3]


実はジャガー3号車がリタイアする少し前にトランスミッションから大きなサンピング音が発生していたが、それと同じ音が2号車でも出ていた。しかし運転していたヤン・ラマースは無線でも報告せず、シフトチェンジの回数を極力減らしてトランスミッションを労わりつつ、ハンス=ヨアヒム・スタックの追走を注意深く監視し、そのペースに合わせて走っていた[3]。この問題をトム・ウォーキンショーをはじめとするジャガーピットは最後のピットインからラマースが再発進する時の音で気がついたが、もはやなすすべなくラマースに任せることになった[3]



結果


完走は25台[8]




優勝したジャガー・XJR-9LM、2号車


最後はジャガー2号車をポルシェ17号車がじりじり追い上げる展開になり、終了1時間前には同一周回に入ったが、結局追い抜く前にレースが終了、ヤン・ラマース[2]/ジョニー・ダンフリーズ/アンディ・ウォレス[8]組の乗るジャガー・XJR-9LMの2号車が24時間で5,332[2][7].780km[8][注釈 6]を平均速度211.665km/h[2][7]で走って優勝した。ジャガーは1957年のル・マン24時間レース以来31年ぶり[7][5]の勝利となった。2位との差は半周[1]、2分37秒差[4]しかなかった。この走行距離は1971年のル・マン24時間レースでポルシェ・917が出した記録にはわずかに及ばなかったものの前年を大きく上回る[1]ものであった。


2位のポルシェ17号車の燃料残量はわずか1.5リットルで、レースが後1周あったら間違いなくガス欠でストップしていた残量だった[5]。ポルシェは翌朝のイギリスとドイツの新聞に「ジャガーチームのみなさんに、心からの祝福を贈ります」という広告を掲載した[3]。これには、トム・ウォーキンショーも感激し、「ポルシェはまさに最高のライバルだ。」と語った。


日本車の完走率は高かったが、ポルシェの完走が多くトヨタ・88Cの12位が最高位であった[1]


マツダは757203号車が1987年のル・マン24時間レースにおける7位入賞より26周も多い344周を走って15位完走したものの全体にペースアップが著しくベスト10にも入れず、ほとんど誰にも評価されなかった[4]










































































































































































































































































































































































































































































































































































































順位
クラス
号車
チーム
ドライバー
シャシ
タイヤ
周回数
エンジン
1[7]
C1[7]
2[7]

イギリスの旗 シルクカット・ジャガー
イギリスの旗 トム・ウォーキンショー・レーシング

オランダの旗 ヤン・ラマース[7]
イギリスの旗 ジョニー・ダンフリーズ[7]
イギリスの旗 アンディ・ウォレス[7][2]

ジャガー・XJR-9LM[7]

D
394[7]

ジャガー・7,000cc[9]V型12気筒[9]
2
C1
17

ドイツの旗 ポルシェ

ドイツの旗 ハンス=ヨアヒム・スタック
ドイツの旗 クラウス・ルドヴィック
イギリスの旗 デレック・ベル[2]

ポルシェ・962C

D
394

ポルシェ・935型3.2リットル[1]水平対向6気筒ターボ
3
C1
8

ドイツの旗 ブラウプンクト・ヨースト・レーシング

ドイツの旗 フランク・イエリンスキー
ドイツの旗 ルイス・クラージェス
スウェーデンの旗 スタンレー・ディケンズ

ポルシェ・962C

G
385

ポルシェ・935型2.8リットル水平対向6気筒ターボ
4[7]
C1[7]
22[7]

アメリカ合衆国の旗 シルクカット・ジャガー
イギリスの旗 トム・ウォーキンショー・レーシング

アイルランドの旗 デレック・デイリー[7]
アメリカ合衆国の旗 ケビン・コーガン[7]
オーストラリアの旗 ラリー・パーキンス[7]

ジャガー・XJR-9LM[7]

D
383[7]

ジャガー・7,000cc[9]V型12気筒[9]
5
C1
7

ドイツの旗 ブラウプンクト・ヨースト・レーシング

イギリスの旗 デヴィッド・ホブス
ベルギーの旗 ディディエ・テイス
オーストリアの旗 フランツ・コンラート

ポルシェ・962C

G
380

ポルシェ・935型2.8リットル水平対向6気筒ターボ
6
C1
19

ドイツの旗 ポルシェ

アメリカ合衆国の旗 マリオ・アンドレッティ
アメリカ合衆国の旗 マイケル・アンドレッティ
アメリカ合衆国の旗 ジョン・アンドレッティ

ポルシェ・962C

D
375

ポルシェ・935型3.2リットル[1]水平対向6気筒ターボ
7
C1
5

スイスの旗 レプソール・ブルン・モータースポーツ

スペインの旗 ヘスス・パレハ
イタリアの旗 マッシモ・シガーラ
ドイツの旗 ウーヴェ・シェイファー

ポルシェ・962C

M
372

ポルシェ・935型3.0リットル水平対向6気筒ターボ
8
C1
11

ドイツの旗 レイトンハウス ・クレマー・レーシング

デンマークの旗 クリス・ニッセン
ドイツの旗 ハラルト・グロース
南アフリカ共和国の旗 ジョージ・フーシェ

ポルシェ・962C

Y
371

ポルシェ・935型3.0リットル水平対向6気筒ターボ
9
C1
10

ドイツの旗 ケンウッド・クレマー・レーシング

日本の旗 高橋国光
日本の旗 岡田秀樹
イタリアの旗 ブルーノ・ジャコメリ

ポルシェ・962CK6

Y
370

ポルシェ・935型2.8リットル水平対向6気筒ターボ
10
C1
33

オーストラリアの旗 武富士・シュパン・レーシング

イギリスの旗 ブライアン・レッドマン
スウェーデンの旗 エイエ・エリジュ
フランスの旗 ジャン=ピエール・ジャリエ

ポルシェ・962C

D
359

ポルシェ・935型3.0リットル水平対向6気筒ターボ
11
C1
72

フランスの旗 プリマガス

ドイツの旗 ユルゲン・ラシック
フランスの旗 ピエール・イベール
イギリスの旗 ダドリー・ウッド

ポルシェ・962C

G
356

ポルシェ・935型2.8リットル水平対向6気筒ターボ
12
C1
36

日本の旗 トヨタ・チーム・トムス

イギリスの旗 ジェフ・リース
日本の旗 関谷正徳
日本の旗 星野薫

トヨタ・88C

B
351

トヨタ自動車・3S-GT型 直列4気筒ターボ
13
C2
111

イギリスの旗 スパイス・エンジニアリング

イギリスの旗 レイ・ベルム
イギリスの旗 ゴードン・スパイス
フランスの旗 ピエール・ド・トワシー
スパイス・SE88C

G
351

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
14
C1
32

日本の旗 ニスモ

オーストラリアの旗 アラン・グライス
イギリスの旗 マイク・ワイルズ
イギリスの旗 ウィン・パーシー

日産・R88C

B
344

日産自動車・VRH30型3.0リットルV型8気筒ターボ
15
GTP
203

日本の旗 マツダスピード

日本の旗 寺田陽次郎
アイルランドの旗 デイブ・ケネディ
ベルギーの旗 ピエール・デュドネ

マツダ・757

D
337

マツダ・13G型2.0リットル3ローター
16[7]
C1[7]
21[7]

アメリカ合衆国の旗 シルクカット・ジャガー
イギリスの旗 トム・ウォーキンショー・レーシング

アメリカ合衆国の旗 ダニー・サリバン[7]
アメリカ合衆国の旗 デイビー・ジョーンズ[7]
アメリカ合衆国の旗 プライス・コブ[7]

ジャガー・XJR-9LM[7]

D
331[7]

ジャガー・7,000cc[9]V型12気筒[9]
17
GTP
201

日本の旗 マツダスピード

日本の旗 片山義美
イギリスの旗 デヴィッド・レスリー
ベルギーの旗 マルク・デュエツ

マツダ・767

D
330

マツダ・13J改型2.6リットル4ローター
18
C2
115

イギリスの旗 ADA エンジニアリング

イギリスの旗 イアン・ハローワー
日本の旗 米山二郎
日本の旗 福山英朗
ADA・03

G
318

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
19
GTP
202

日本の旗 マツダスピード.

日本の旗 従野孝司
ベルギーの旗 エルヴェ・ルグー
イギリスの旗 ウィル・ホイ

マツダ・767

D
305

マツダ・13J改型2.6リットル4ローター
20
C2
123

イギリスの旗 チャールズ・アイヴィ・レーシング
イギリスの旗 チーム・イステル

イギリスの旗ティム・ハーヴェイ
イギリスの旗クリス・ホッジス
イギリスの旗ジョン・シェルドン
Tiga GC287

D
301

ポルシェ・935型2.8リットル水平対向6気筒ターボ
21
C2
124

フランスの旗 MTスポーツレーシング

フランスの旗 ジャン・メッサウディ
フランスの旗ピエール=フランソワ・ルースロ
フランスの旗 ジャン=リュック・ロワ
Argo・JM19C

A
300

フォード・コスワース・DFR型3.3リットルV型8気筒
22
C2
177

フランスの旗 オトモビリ・ルイ・デカルト

フランスの旗ジャック・ユクラン
フランスの旗ルイ・デカルト
フランスの旗 ドミニク・ラコー
ALD・04

A
294

BMW・M80型3.5リットル直列6気筒
23
C2
198

イギリスの旗 ロイ・ベイカー・レーシング

アメリカ合衆国の旗 マイク・アリソン
イギリスの旗 デヴィッド・アンドリュース
アメリカ合衆国の旗 スティーヴ・ハインズ
Tiga・GC286

D
294

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
24
C1
37

日本の旗 トヨタ・チーム・トムス

イタリアの旗 パオロ・バリッラ
日本の旗 小河等
イギリスの旗 ティフ・ニーデル

トヨタ・88C

B
283

トヨタ自動車・3S-GT型2.1リットル直列4気筒ターボ
25
C1
117

ノルウェーの旗 チーム・ラッキーストライク・シャンシェ

ノルウェーの旗 マルティン・シャンシェ
イギリスの旗 ロビン・スミス
イギリスの旗 ロビン・ドノヴァン
Argo・JM19C

G
278

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
26
NC
C2
113

フランスの旗 プリマガス

モロッコの旗 マックス・コーエンオリバー
ベルギーの旗 パトリック・ド・ラディゲス
クーガー・C12
?
273

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
27
NC
C2
151

スイスの旗 ピエール=アラン・ロンバルディ

スイスの旗 ピエール=アラン・ロンバルディ
フランスの旗 ブルーノ・ソッティ

ロンドー・M379

A
271

フォード・コスワース・DFL型3.0リットルV型8気筒
28
DNF
C1[7]
1[7]

イギリスの旗 シルクカット・ジャガー
イギリスの旗 トム・ウォーキンショー・レーシング

イギリスの旗 マーティン・ブランドル[7]
デンマークの旗 ジョン・ニールセン[7]

ジャガー・XJR-9LM[7]

D
306

ジャガー・7,000cc[9]V型12気筒[9]
29
DNF
C1
23

日本の旗 ニスモ

日本の旗 星野一義
日本の旗 和田孝夫
日本の旗 鈴木亜久里

日産・R88C

B
286

日産自動車・VRH30型3.0リットルV型8気筒ターボ
30
DNF
C2
103

イギリスの旗スパイス・エンジニアリング

イタリアの旗 アルモ・コッペリ
デンマークの旗 トルキルド・ティーリング
チリの旗 エリセオ・サラザール
スパイス・SE88C

G
281

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
31
DNF
C2
131

フランスの旗 グラフ・レーシング

フランスの旗 ジャン=フィリップ・グラン
フランスの旗 ジャック・テリアン
フランスの旗 モーリス・ゲヌン
スパイス・SE86C
?
263

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
32
DNF
C1
24

イタリアの旗 ドロップ・レーシング

イタリアの旗 ニコラ・マロッツォ
スイスの旗 ジャン=ピエール・フレイ
イタリアの旗 ラニエーリ・ランダッチョ

ランチア・LC2

D
255

フェラーリ・308C型3.0リットルV型8気筒ターボ
33
DNF
C2
127

イギリスの旗 チェンバレン・エンジニアリング

イギリスの旗 ニック・アダムス
アイルランドの旗 マーティン・ビレーン
イギリスの旗 リチャード・ジョーンズ
スパイス・SE86C

A
223
ハート・418T型1.8リットル直列4気筒ターボ
34
DNF
C1
18

ドイツの旗 ポルシェ

フランスの旗 ボブ・ウォレク
南アフリカ共和国の旗 サレル・ヴァン・デ・マーウェ
オーストラリアの旗 バーン・シュパン

ポルシェ・962C

D
192

ポルシェ・935型3.0リットル水平対向6気筒ターボ
35
DNF
C1
42

フランスの旗 ノエル・デル・ベロレーシング

スイスの旗 ベルナール・サンタル
フランスの旗 ノエル・デル・ベロ
ベルギーの旗 ベルナール・ド・ドライヴァー

ザウバー・C8

G
157

メルセデス・ベンツ・M117型5.0リットルV型8気筒ターボ
36
DNF
C2
121

イギリスの旗 コスミックGPモータースポーツ

ギリシャの旗 コスタス・ロス
南アフリカ共和国の旗 ウェイン・テイラー
イギリスの旗 エヴァン・クレメンツ
スパイス・SE87C

G
145

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
37
DNF
C2
191

イギリスの旗 PCオートモーティブ

アメリカ合衆国の旗 オリンド・イアコベリ
フランスの旗 アラン・イアネット
カナダの旗 ジョン・グラハム
Argo・JM19C

G
130

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
38
DNF
C1[7]
3[7]

イギリスの旗 シルクカット・ジャガー
イギリスの旗 トム・ウォーキンショー・レーシング

イギリスの旗 ジョン・ワトソン[7]
ブラジルの旗 ラウル・ボーセル[7]
フランスの旗 アンリ・ペスカロロ[7]

ジャガー・XJR-9LM[7]

D
129

ジャガー・7,000cc[9]V型12気筒[9]
39
DNF
C1
13

フランスの旗 プリマガス

フランスの旗 ピエール=アンリ・ラファネル
フランスの旗 ミシェル・フェルテ
クーガー・C20B

M
120

ポルシェ・935型3.0リットル水平対向6気筒ターボ
40
DNF
C2
178

フランスの旗 オトモビリ・ルイ・デカルト

フランスの旗 シルヴァン・ブーレイ
フランスの旗 ジェラール・トランブレイ
フランスの旗 ミシェル・ラテステ
ALD・04

A
103

BMW・M80型3.5リットル直列6気筒
41
DNF
C1
4

スイスの旗 キャメル・ブルン・モータースポーツ

ドイツの旗 マニュエル・ロイター
オーストリアの旗 ヴァルター・レヒナー
スイスの旗 フランツ・フンケラー

ポルシェ・962C

M
91

ポルシェ・935型3.0リットル水平対向6気筒ターボ
42
DNF
C1
85

日本の旗 伊太利屋スポーツ
日本の旗 チームルマン

フランスの旗 ミシェル・トロレ
日本の旗 鈴木利男
アメリカ合衆国の旗 ダニー・オンガイス

マーチ・88S

Y
74

日産自動車・VG30ET型3.2リットルV型6気筒ターボ
43
DNF
C1
86

日本の旗 伊太利屋スポーツ
日本の旗 チームルマン

イタリアの旗 ランベルト・レオーニ
日本の旗 森本晃生
スウェーデンの旗 アンデルス・オロフソン

マーチ・88S

Y
69

日産自動車・VG30ET型3.2リットルV型6気筒ターボ
44
DNF
C1
30

フランスの旗クラージュ・コンペティション

フランスの旗 ポール・ベルモンド
フランスの旗 フランソワ・ミゴール
日本の旗 片山右京
クラージュ・C22

M
66

ポルシェ・935型2.8リットル水平対向6気筒ターボ
45
DNF
C1
51

フランスの旗 WMセカテバ

フランスの旗 ロジャー・ドルシー
フランスの旗 クロード・ハルディ
フランスの旗 ジャン=ダニエル・ローレ
WM・P87

M
59

プジョー・ZNS4型2.8リットルV型6気筒ターボ
46
DNF
C2
132

フランスの旗 ローランド・バサラー

フランスの旗 ジャン=フランソワ・イヴェール
フランスの旗 ローランド・バサラー
フランスの旗 レミー・ポショヴァン

ザウバー・SHS C6

A
53

BMW・M80型3.5リットル直列6気筒
47
DNF
C1
52

フランスの旗 WMセカテバ

フランスの旗 パスカル・ペシオ
フランスの旗 ジャン=ダニエル・ローレ
WM・P88

M
22

プジョー・ZNS4型3.0リットルV型6気筒ターボ
48
DNF
C2
107

イギリスの旗 チェンバレン・エンジニアリング

フランスの旗 クロード・バローレナ
フランスの旗 ジャン=ルイ・リッチ
フランスの旗 ジャン=クロード・アンドリュー
スパイス・SE88C

A
17

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
49
C1
20

イギリスの旗 チーム・デイビー

イギリスの旗 ティム・リー・デイビー
イギリスの旗 トム・ドットノーブル
Tiga・GC88

D
5

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒ターボ
DNS
C2
181

イタリアの旗 ルイジ・タヴェルナ・テクノレーシング

イタリアの旗 ルイジ・タヴェルナ
イタリアの旗 ファビオ・マニャーニ
イタリアの旗 ロベルト・ラガッツィ
Olmas・GLT-200

A
-

フォード・コスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
DNS
C1
61

スイスの旗 チーム・ザウバー・メルセデス

イタリアの旗 マウロ・バルディ
イギリスの旗 ジェームズ・ウィーバー
ドイツの旗 ヨッヘン・マス

ザウバー・C9

M
-

メルセデス・ベンツ・M117型5.0リットルV型8気筒ターボ
DNS
C1
62

スイスの旗 チーム・ザウバー・メルセデス

ドイツの旗 クラウス・ニーズビーズ
イギリスの旗 ケニー・アチソン

ザウバー・C9

M
-

メルセデス・ベンツ・M117型5.0リットルV型8気筒ターボ


注釈





  1. ^ 『Racing On』466号p.22は「2,994cc」とする。


  2. ^ 『Racing On』466号p.49は最終バージョンとなる3,164ccエンジン搭載を1990年とする。


  3. ^ en:1988 24 Hours of Le Mansでは88Sとなっている。


  4. ^ 『ルマン 伝統と日本チームの戦い』p.108は「リース/関谷/星野組が予選8位に食い込み、日本車では過去最高の予選成績となった」とする


  5. ^ en:1988 24 Hours of Le Mansでは74周と69周となっている。


  6. ^ 『ルマン 伝統と日本チームの戦い』p.109は「5332.8km」とする。




出典


[ヘルプ]



  1. ^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaqarasatau『ルマン 伝統と日本チームの戦い』pp.27-154「ルマン24時間レースの歴史」。

  2. ^ abcdefghijk『ルマン 伝統と日本チームの戦い』pp.224-231「資料2」。

  3. ^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafag『Racing On』466号 pp.58-62「ポルシェが敗れた日」。

  4. ^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaqarasatauavaw『ル・マン 偉大なる草レースの挑戦者たち』pp.133-174「裏切りと侮蔑と絶望のル・マン」。

  5. ^ abcdefghijklmnopqrstuvwx『Racing On』466号 p.20-25「ワークスポルシェ最後の咆哮」。

  6. ^ abcdefgh『Racing On』466号 pp.42-53「最強のCを死守せよ!」。

  7. ^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanao『ル・マンの英国車』p.139「1988」。

  8. ^ abcd『ル・マン 偉大なる草レースの挑戦者たち』pp.298-303。

  9. ^ abcdefghij『ル・マンの英国車』p.144。




参考文献



  • 『ルマン 伝統と日本チームの戦い』グランプリ出版 ISBN 4-87687-161-2

  • 『Gr.Cとル・マン』学研 ISBN 978-4-05-604601-4

  • 黒井尚志『ル・マン 偉大なる草レースの挑戦者たち』集英社 ISBN 4-08-780158-6

  • ドミニク・パスカル著、日沖宗弘訳『ル・マンの英国車』ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-068-8

  • 『Racing On466号 特集 ポルシェ962C』三栄書房 2013年9月14日発行 ISBN 978-4-7796-1905-2





Popular posts from this blog

Nidaros erkebispedøme

Birsay

Where did Arya get these scars? Unicorn Meta Zoo #1: Why another podcast? Announcing the arrival of Valued Associate #679: Cesar Manara Favourite questions and answers from the 1st quarter of 2019Why did Arya refuse to end it?Has the pronunciation of Arya Stark's name changed?Has Arya forgiven people?Why did Arya Stark lose her vision?Why can Arya still use the faces?Has the Narrow Sea become narrower?Does Arya Stark know how to make poisons outside of the House of Black and White?Why did Nymeria leave Arya?Why did Arya not kill the Lannister soldiers she encountered in the Riverlands?What is the current canonical age of Sansa, Bran and Arya Stark?